早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

児童集会

画像1 画像1
 今日の児童集会では「ボールはこびゲーム」をしました。
 縦割り班で一列に並び、頭の上でボールを送る、股の間から送る、右回りで送る、左回りで送ると、2往復のボール運びで競争しました。
 今日も寒さの中での集会でしたが、わあわあきゃあきゃあと、大いに盛り上がっていました。

(発信:集会担当 高橋敬子)

新任研修

 ひまわり学級の上村教諭が、新任研修として生活単元学習の授業研究を行いました。子どもたちは、山コーナー、川コーナー、森コーナー、変身コーナーと、元気いっぱい「ひまわりサーキット」を楽しむことができていました。
 研究討議会では、教育センターの上田指導主事先生から、わかりやすく、明日からの実践に生かせるご助言をいただきました。また、授業のユニバーサルデザイン化や、自己肯定感を高める授業づくりについて、講話をいただきました。
 新任教員のみならず、教員全員が、いっそうの授業改善のため学び続けていきたいと思います。
(発信:教頭 泉知恵)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピー・タイム

 今日はハッピー・タイムの日でした。
 図書室でのお話は、やぎたみこ作「ほげちゃん」。汚れ放題のぬいぐるみ、ほげちゃんをめぐる、クスクス笑いがこみあげてくるお話です。最後には、ほっこり安心できる結末が待っています。
 いつも素敵な本を選んでいただいて、ありがとうございます。
(発信:学校図書館主任 坂田みずほ)
画像1 画像1
画像2 画像2

薬物乱用防止教室 6年生

 薬剤師さんと鶴見警察の方に来ていただき、6年生が薬物について学習しました。事実に基づいてつくられた未成年の薬物依存の映像は、とても恐ろしいものでした。
 薬剤師さんの「絶対に薬物に近づいてはダメ!」というメッセージや、薬物の取り締まりにかかわっておられた方の言葉は、ずっしりと子どもたちの心に響いたと思います。
 将来万が一、薬物を使用する誘惑にあったときは、大切な家族や友人を思い、断固としてNO!!と言える気持ちをもってほしいと思います。

(発信:6年生担任)
画像1 画像1
画像2 画像2

パンプキンパン

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、

 ほうれん草のクリームシチュー、キャベツのサラダ、いちご
 パンプキンパン、牛乳 でした。

 パンプキンパンは今年度初めて登場したパンで、切り口は鮮やかな黄色です。ほんのり甘くて大人気です。
 パン、いちご、ほうれん草、人参、ホワイトルーと、色彩豊かな献立でした。

(発信:給食担当 藤本美華)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31