☆★☆ 安全と健康に留意してお過ごしください こまめに水分補給をするなど熱中症対策を始めましょう また 暑熱順化の時期です 健康に充分に留意してお過ごしください 【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします ☆★☆

3月 行事予定表

 
 3月の行事予定表をアップしました。予定表の右端の学校給食配膳日もチェックしておいてください。  「配布文書」−「行事予定表」にもアップしております。
 

画像1 画像1

放射線教育 その2

 授業では、生徒たちが東日本大震災の津波による福島第一原発事故のあの忌まわしい出来事が起きてから、初めて耳にした聞きなれない単位や用語(シーベルトやベクレルなど)の放射能の単位や用語の説明があったり、放射能と放射線の違いなどを説明してもらったりして、生徒たちが今までニュースで耳にしてきたが、確かな意味も分からなかったことが、その仕組みも含めてよく理解できたと思います。
 このように、今回の授業で生徒たちは確かな情報と知識を持って、これからの日本のエネルギー問題を考える基礎力を培ったに違いありません。本当に有意義な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放射線教育 その1

 本日、3年生の理科の授業でエネルギー教室を大阪科学技術センターより、3名の方を講師としてお迎えして実施しました。
テーマは、「原子力発電の仕組みと放射線」です。
1.エネルギーとエネルギー資源について
2.エネルギー変換
3.原子力発電所の仕組み
4.放射線
という流れでお話をいただきました。生徒たちは、実際に実験機器を扱い、放射線量の測定や様々な実験も交えながら、理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東中百景 その54 ひな祭り

 
 以前からHPでご紹介しました。管理作業員さんが作ってくれた玄関ホール生け花横の来校証発行ブースのペン盾ですが、前回の今年の「十二支」をデザインしたパネルにかわり、今度は「ひな祭り」のデザインに変わりました。これも前作同様、複雑なパズルになっています。また、今回から作品の着色は購買にいる大塚さんにお願いしたそうです。
 次作が楽しみですね。ご来校の際には、ぜひ見ていってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生最後の生徒議会


 2月17日に三年生が参加する最後の生徒議会が開催されました。
先生の方から、後期の活動総括がなされ、3年生の卒業を前にして1・2年生がこれからの東中を担っていくことの意識付けをされていました。
凛とした空気の中で、みな真剣に聞き入っていました。
3月は12日の卒業式後、16日に予定されていますが、当然3年生はいません。
卒業式で先輩の3年生を送り出し、立派な卒業式にするためには生徒会役員はもとより1・2年生の学級代表がしっかりとクラスをまとめなければなりません。

生徒会役員、1・2年の学級代表のみなさん頼みましたぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

行事予定表

生徒会NEWS

東中だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

学校元気アップ活動予定表

学校元気アップからのお知らせ

学校評価等

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査