なわとび週間開始 2月23日(月)

 2月23日〜27日の1週間は,なわとび週間です。1年生から6年生まで全員が運動場に出て,たてわり班ごとに10分間「8の字」をしました。
 連続で跳んでいる班や,数を数えている班など,たてわり班で力を合わせて跳びました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開放デーに多数ご参加ありがとうございました 2月18日

 本年度最後の学校開放デーがありました。1時間目から5時間目まで、それぞれの学年で工夫をこらした授業が行われました。
 担任の授業の他に、外部の講師を招いての出前授業や最後の開放デーということもあり、発表形式の授業が多かったです。みんなの前で大きな声で堂々と発表したり、表現したりできるようになりました。
 保護者の方々もたくさん来校され、この1年間の子ども達の成長を見ていただきました。。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放デー その2

 6年生は「卒業発表会」を講堂でしました。合奏合唱の他に、おうちの人へ感謝の手紙を読み、この6年間の成長を振り返りました。
 3月7日土曜授業で「6年生を送る会」を行います。ぜひ見に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ソフトバレーボール 2月18日

 2月の体育でソフトバレーボールをしました。4人ずつの5チームに分け、トス・レシーブ・アタックの基本から学習していきました。チーム戦術も考え、勝つために自分たちで工夫して試合に臨みました。
 試合は総当たりの1チーム4試合。審判も自分たちで行いました。今回も最後の一試合まで優勝が決まりませんでした。どの試合も白熱した中…


 今回の優勝チームは…


 Bチーム!!

 
 4戦全勝でした☆


 3月はサッカーです。小学校生活最後の体育、優勝目指してがんばろう♪ 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 出前授業 「お金の役割」       2月18日

 ゲストティーチャーに来ていただき、「お金の役割」について学習しました。
 カードを使ったゲームを楽しみながら、物々交換の時代の大変さを体験しました。
 最後に、家の人へ感謝の手紙を書きました。自分たち家族のために働いてくれていることへの感謝の言葉や、買ってもらったものやおこづかいを大切にしたいということなどを書いていました。働くことの大変さやお金の大切さを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 児童朝会
3/11 地域児童集会(集団下校)
3/13 児童集会(最終)
3/14 休業日