「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」
TOP

6月25日(水) すくすくと育つ緑のカーテン

画像1 画像1
 5月22日にみんなで植えた「緑のカーテン」がすくすく育っています。今年はネットを工夫し、つるが上の方まではい上がりやすいタイプに変更しています。
ひと月たった今、根はがっちりと土をつかみ、茎はぐんぐんと天を目指しています。葉もずいぶん青々としげってきました。
 夏の日光をしっかりと受けてこのあともしっかりと育ってくれることと思います。1,2年生のゴーヤ、3年生の千成ヒョウタン、4年生のヒョウタン、5年生のヘチマ、6年生の琉球アサガオ、それぞれが校舎の壁を覆い、地球にやさしい冷房をしてくれることと思います。

6月20日(火)5年生 田植え

画像1 画像1
 本校の講堂の裏側に小さな田んぼがあります。農民組合大阪府連合会の佐保先生にご指導いただきこの田んぼに苗を植えました。13日のしろかきに続き、蚊と闘いながら、足元が不安定なぬかるみの中での作業となりました。しかし、どの児童もぬるぬるした泥の感触をいやがることなく積極的に活動に参加しました。
 初めは苗を土にさす感じがわからずうまく立たないため苦労しましたが、やっているうちにだんだんコツがつかめてきたようです。
 これから太陽の光と雨の水をたっぷりと受け、グングン成長していきます。その過程もしっかりと子どもたちに体感させたいです。秋にはしっかりとこうべを垂れる稲穂が見られると思います。

5月29日(木)4年生 ゴミ分別の体験学習

画像1 画像1
西部環境事業センター職員の方にゲストティチャーとして来ていただき、4年生がゴミ処理に関する学習をしました。ゴミを減量させることの大切さやリサイクル、分別収集など環境に関する学習を教室で行いました。その後は、ゴミの分別に関する体験学習でした。子どもたちは、「これはぜったい資源ゴミや!」「これは、プラスチックゴミにいれていいかな?それとも一般ゴミかな?」などとつぶやきながら作業を進めていました。とても貴重な経験をすることができました。

6月18日(水) プール開き!

6月18日(水)プール開き!
 本日、プール開きを行いました。入水時間及び組み合わせ学年は次の通りです。2時間目に3,5年生、3時間目に1,6年生、5時間目に2,4年生。あいにくの曇り空、雨がときおりぱらつく天気でしたが予定通り活動することができました。
カニ歩き、おんぶ歩き、水中列車、宝探しなどをしながら異学年で水泳活動を楽しみました。
お日様が顔を出してくれないので、体感温度は少し低かったのですが、どの児童も元気に、楽しくプール活動を楽しむことができていました。
 本日より約15回にわたってプール水泳の授業が行われます。「いのち一番!」を合言葉に、安全に気を付けて、一人ひとりの目標が達成できるように指導を進めていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査結果

お知らせプリント