◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

お楽しみ会 12月24日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の終業式を控え、お楽しみ会などの

取り組みを行っているクラスが多いです。

手品や、魚釣り、ダンス、ボーリングやピアノの演奏など

チームになって協力して取り組んでいました。

2学期の楽しい思い出がたくさんできたと思います。


あべのハルカス クリスマスコンサート 音楽クラブ+希望者 12月23日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月23日(火)の13:00からと14:30の2回公演で

あべのハルカス7階でクリスマスコンサートを行いました。

音楽クラブの児童と希望者の児童で発表しました。

「ひまわりの約束」の歌唱やクリスマスメドレーの演奏など

約20分間の発表です。

たくさんの保護者や教職員の暖かい応援の中、

楽しみながら発表することができました。 

東南子ども民族音楽会 12月13日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第12回東南子ども民族音楽会が

12月13日(土)の午後1時から、平野北中学で開催されました。

この取り組みは、それぞれのちがいを認め合い大切にし合って、

すべての子どもたちがのびやかに育ってほしいという願いがこめられています。

本校からも2人の児童が参加しました。

休み時間や休日に練習をした成果を存分に発揮していました。




日中 小・中・高校生・大学生 ESD学びあい交流会 12月20日(土)・21日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(土)・21日(日)と、

5年生4人が「日中 小・中・高校生・大学生 ESD学びあい交流会」

に参加しました。

1日目は、貝塚にある大阪府青少年センターに着くと、

まず、小・中・高校生・大学生 と中国の学生を交えて

8つのファミリーを形成しました。

その後、参加校によるプレゼンテーションを行いました。

夕食後には、そのファミリーを2つ合体させて、チームを作り、

そのチームで劇を作りました。

演題は「大きなかぶ」です。

2日目にその発表をしました。

各チーム、個性的なストーリーや多言語が飛び交う、

面白いものがたくさんできました。

この2日間を通して、異学年交流による

新鮮さや発見、

また、国籍や言語という違いはあるが、

日本の友だちと変わりがないという実感など、

豊富で貴重な経験をすることができました。




 

お楽しみ会の準備 12月22日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
今学期も今日を合わせて、あと3日となりました。

今学期のまとめとして、お楽しみ会をするクラスがたくさんあります。

子どもたちは、いろいろな出し物を考えていて、

とても楽しそうです。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 クラブ(最終)