◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

晴明まつりに向けて 11月20日(木)

11月22日(土)の晴明まつりに向けて

5・6年の児童を中心に準備をすすめています。

明日の6時間目にお店づくりに取り組みます。

今年はどんなお店ができるか、

今から楽しみです。



2年生は、明日、時間割を変更して、

6時間授業になりますのでご注意ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

1〜4年 作品展鑑賞 11月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生から4年生は今日、作品展を鑑賞しました。

高学年の児童の絵を見て、

「上手だな〜。」と感心していました。

また、低学年の絵を見て

「かわいく描けているね。」と笑顔になっていました。

保護者のみなさんには、

11月21日(金)の9時〜18時と

22日(土)の9時〜12時にご覧いただきたいと思います。

お忙しいとは思いますが、

是非、足を運んでいただけたらと思います。


5年 総合 もみ取りをしよう 11月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月中旬に稲刈りをして、10月後半に干していた稲から、

もみを取り出す作業を、各クラス取り組んでいます。

ペットボトルを使ったもみ取りは少し危険だということで、

牛乳パックに切れ目を入れて挑戦していました。

今年は豊作だったので、

まだまだ、もみは取れずに残っています。

ご飯として食べられるには、もう少し時間がかかりそうです。

1年 生活科 あきをたのしもう 11月17日(月)・18日(火)

画像1 画像1
昨日、1年生は中央公園に落ち葉を拾いに行きました。

そして今日、ビニール袋に手と頭を通る穴を空け、落ち葉をつけて

きれいに飾りつけをしました。

頭には、落ち葉をつけた冠をつけている児童もいて、

自然との触れ合いを楽しんでいました。


6年 社会見学 「大阪歴史博物館・NHK」 11月17日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は今日一日、社会見学で、大阪歴史博物館とNHKに行きました。

雨も心配されていましたが、見事に晴れてくれました。

大阪歴史博物館では、古代、中世近世・近代現代のフロアに分かれています。

社会の歴史で学んだことを思い出しながら、

大阪という地域の特徴や歴史について興味深く学ぶことができました。

NHKでは、普段見ているテレビの裏側について学習しました。

朝の連続ドラマ「まっさん」や「生活笑百科」のセットや

撮影機材などを見学したり、ニュースキャスターの体験など

貴重な体験ができました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 クラブ(最終)