◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

1年 生活科 あきをたのしもう 11月17日(月)・18日(火)

画像1 画像1
昨日、1年生は中央公園に落ち葉を拾いに行きました。

そして今日、ビニール袋に手と頭を通る穴を空け、落ち葉をつけて

きれいに飾りつけをしました。

頭には、落ち葉をつけた冠をつけている児童もいて、

自然との触れ合いを楽しんでいました。


6年 社会見学 「大阪歴史博物館・NHK」 11月17日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は今日一日、社会見学で、大阪歴史博物館とNHKに行きました。

雨も心配されていましたが、見事に晴れてくれました。

大阪歴史博物館では、古代、中世近世・近代現代のフロアに分かれています。

社会の歴史で学んだことを思い出しながら、

大阪という地域の特徴や歴史について興味深く学ぶことができました。

NHKでは、普段見ているテレビの裏側について学習しました。

朝の連続ドラマ「まっさん」や「生活笑百科」のセットや

撮影機材などを見学したり、ニュースキャスターの体験など

貴重な体験ができました。

第2回 わくわく班会議 11月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目に、来週末の晴明まつりに向けた

第2回わくわく班会議が行われました。

各班、お店が決定したので、前半、役割分担をして、

後半、お店づくりの作業に入りました。

これらの活動を通して、計画をする力やコミュニケーションを行う力、

他者と協力する態度やすすんで参加する態度などを育成したいと考えています。

これらの能力や態度はESDの視点に立った学習指導で重視する力や態度であり、

また、OECDにおける「キーコンピテンシー」

(PISA調査の概念枠組みの基本となっているもの)

とも重なるものでもあります。

1年 体育 「シュートボール」 11月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、1年生は 体育で「シュートボール」に取り組んでいます。

シュートボールのルールは、攻撃側4人VS守備側2人で行われます。

真ん中の段ボールに当たるか、落とすかすると得点になります。

また、全員が得点を決めるとボーナス点が入ります。

ボール運動が苦手な児童も比較的得点しやすく、

ボーナス点の工夫などで、チームが協力する場面もたくさん見られました。

中学年のポートボールにつなげることができるのも大切なポイントです。


音声と動画はこちら

6年スポーツ交歓会  11月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、一日長居陸上競技場で、徒競争やリレー、

サッカ一や大なわなどの競技を同じ大阪市の

6年生と競い合い交流しました。

日頃の運動の成果をしっかり出すことができて、

晴明丘小学校が活躍する場面もたくさんありました。

懐かしいともだちと出会ったり、

新しい仲間ができたりと、有意義な一日になりました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 クラブ(最終)