1・2年 海遊館への遠足 4月24日

 ここちのよいお天気の下,1・2年生は海遊館へと遠足にでかけました。
 水槽越しにみえる大きな魚たちに児童たちは「わー!」とおどろきの声があがりました。

 そのあと,近くの公園でお弁当を食べ,たっぷりみんなと遊びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 学校たんけん 4月18日

 4月18日に2年生は、入学して間もない1年生をつれて学校たんけんのお手伝いをしました。

 1年生の子どもたちは、いきいきとした表情で学校のことを聞いていました。2年生の子どもたちも、おにいさん・おねえさんとしての自覚が芽生えてきています。
 前の日には、初顔合わせの交流会として名刺わたし、ゲーム、2年生からの花の種のプレゼントをしました。

 これからも、このような交流の輪を広げながら、もっと学校をすきになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 大阪市環境局 西淀工場 4月15日

社会科の「くらしとごみ」の学習で、西淀工場へ行きました。
工場の見学をしたり、係りの人の話を聞いたりして、ごみが焼却される仕組みを学習しました。
大きなクレーンでごみを持ち上げているところが、一番子どもたちの心に残ったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなったよ〜発育測定 4月15日

 本日1年2年3年の発育測定がありました。養護教諭から、「保健室って、どんなところ?」の話を聞いた後、身長・体重・座高の3測定を実施しました。
 「身長が伸びた!」「○○さんをこしたよ!」と、前回から数か月しか経っていないのに、少しの間に子どもたちはずいぶんと大きくなっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 はじめての給食 4月9日

 今日からさっそく給食が始まりました。6年生がお手伝いに給食室からの運搬と配膳を手伝ってくれました。6年生がお皿を置くと、「ありがとう」と気持ちのよい返事をし、6年生も嬉しそうでした。
 はじめての給食は、子ども達の大好きな「カツカレー」と「フルーツ白玉」だったので、大喜びでみんな残さず食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 地域児童集会(集団下校)
3/13 児童集会(最終)
3/14 休業日
3/16 児童朝会
新登校班で登校スタート
6年大掃除・奉仕活動