6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

3・4年生外国語活動のM先生からのメッセージ (3月10日)

画像1 画像1

(訳)

豊新小学校の児童の皆さん、教職員の皆さん、感謝申し上げます。
私は、半年間楽しく、外国語活動させていただきました。
教職員の皆様には助けていただいたり、親しく接してくださいました。
そして何よりも児童の皆さん、最高に楽しい時間をありがとうございました。

3年生の外国語活動 (3月10日)

M先生による3年生の外国語活動も、今日で6回目を迎え、とうとうラストとなりました。

3年生は3学期からのM先生とのお勉強でしたが、楽しく学べましたか?

M先生も3年生の元気の良さにはいつもびっくりされており、授業が楽しいとおっしゃっていました。
今日も、前に出てのグリーティング、音楽を流してのアルファベット、スポーツなどの単語と盛りだくさんに学習しました。

3年生での経験をもとに、4年生でも楽しい外国語活動をしましよう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (3月10日)

今日の給食メニューは
 ・味噌きしめん
 ・あっさりきゅうり
 ・清美オレンジ(1/2切)
 ・食パン
 ・バター
 ・牛乳
でした。

今日は4年生の様子です。

きしめんだけでも名古屋(愛知県)の名産なのに、出汁も味噌でした。
赤味噌、八丁味噌が使われていて、「味噌煮込みきしめん」となっていました。
寒い1日だったので、とても体があったまりました。

また、デザートの果物もブランドみかんの「清美オレンジ」でした。甘くておいしかったです。皮をむきやすいように給食調理員さんはかくし包丁(切れ込み)を入れてくださっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の外国語活動 (3月10日)

2学期より、約2週間に1回のペースで、英語を教えていただいていた「M先生」ですが、今日がラストとなりました。

前半は今までの復習で、大きな声で単語を発声し、後半は「 I can 〜 . 」をイラストを描いての発表となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 入学式に向けて (3月10日)

1年生が講堂で、入学式で新1年生に対しての「お迎えのことば」練習です。

入場・整列・ことばの練習・合奏のための移動・歌の練習などを行っていました。

ことばも元気よく言えていました。
歌も大きな声が出ていました。

合奏は見れませんでしたが、各クラスでしっかりと練習をしているので、3クラス合同ともなれば素晴らしいものとなることでしょう。楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 東淀中卒業式
キャッチボール
3/16 卒業式通し練習

学校だより

運営に関する計画

その他