大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
TOP

総合的学習の時間に「職業講話」を開催しました(2)―2年生―

最初は緊張気味だった2年生も、講演が進み、内容に引き込まれていくうちに、しだいに教室から笑い声が聞こえるようになりました。後半には生徒の方からもさまざまな質問が出てきました。どの質問に対しても、ていねいに答えていただきました。この「職業講話」で学んだことは、後日、発表会を行い、分野間の交流を図ることになっています。50分という短い時間でしたが、生徒にとっても大変貴重な経験になりました。3年生での職業体験学習にもつながっていくことと思います。お忙しい中、お時間をつくっていただき、ご講演いただいた講師の皆さま、本当にありがとうございました。
(写真左 言語分野、写真右 芸術分野)

画像1 画像1 画像2 画像2

総合的学習の時間に「職業講話」を開催しました(1)―2年生―

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(10日)、7時間目(総合的学習の時間)にキャリア教育の一環として、2年生全員を対象とする「職業講話」を開催しました。四つの分野ごとに、分野に関係する内容の講話をしていただける講師の先生方をお招きしました。講師の方々は、民間企業の社員の方、大学の先生です。それぞれご自身の仕事の内容ややりがい、仕事をしていくうえで大切だと考えること等、さらには、これから職業について考え、職業を選択していく中学生に熱いメッセージも伝えていただきました。2年生はとても熱心に、真剣なまなざしで講師の方のお話を聞いていました。
(写真左 ものづくり分野、写真右 スポーツ分野)

美術の授業で「”他己”紹介」を行いました♪ー3年生ー

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は本日(10日)、3時間目、3年生の美術の授業の様子です。最初、ペアになって相手の似顔絵やプロフィールを相互に描きます(”他己”紹介)。次に4階の廊下にすべての作品を展示し、鑑賞しながら「誰の似顔絵・プロフィールか?」を考え、ワークシートに名前を書いていくという活動です。どの似顔絵、プロフィールも「その人らしさ」を生き生きととらえていて微笑ましいです。さすが3年生!、3年間一緒に過ごした仲間の特徴をよくとらえていてとっても楽しい展示会になっています♪

球技大会に向けての練習が始まりました!ー1年生ー

14日に土曜授業が実施されます。この日は全学年での球技大会です。男子は運動場でサッカー、女子は体育館でバレーボールを行います(雨天時は体育館で男女ともドッジボール)。本日(10日)より、球技大会の練習がスタートします。1年生はさっそく早朝練習を行っていました。今朝は気温が低く、冷たい風が吹く中でしたが、みんな元気に運動場や体育館を駆けまわっていました。練習を通してチームワーク力を高めていってほしいと思います!
画像1 画像1 画像2 画像2

学問・研究はおもしろい!―中学集会―

画像1 画像1
月曜日の中学集会では本校の教員が「講話」を行います。今日は英語科の荒井昭子先生の講話でした。荒井先生からは「学問・研究のおもしろさ」や「基礎・基本を身に付けることの大切さ」についてのお話がありました。
最初、百人一首にある「わたのはら」という言葉を例に、印欧語、サンスクリット語等、世界の言語の由来や共通点に関して言語学の研究を交えて、大変、興味深い話をしていただきました。
次に、基礎的・基本的な知識や技能を鍛えることの大切さに触れられました。とくに義務教育の時期は、辛抱強く何度も反復し、土台や基礎を身に付けていくことの必要性について話をしていただきました。インターネット等ですぐに情報が手に入る時代になっていますが、断片的な情報はそのままでは知識にはなりません。自分で考えたり、研究したりしながら、わからなかったことがわかるようになっていく過程で知識として身についていくものであることを学びました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31