遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

今年度最後のパワーアップDAY

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は今年度最後のパワーアップDAYがありました。各コーナーの遊びを子どもたちは楽しそうに遊んでいました。来年もみんなが楽しめるようなパワーアップDAYの内容をスポーツ委員会が中心になって考え、充実させていきます。スポーツ委員会のみなさん、1年間よくがんばりましたね。お疲れ様でした!

第3回 学校協議会開催のお知らせ

第3回 九条南小学校学校協議会 開催のお知らせ
九条南小学校学校協議会委員の方々にお集まりいただき、本年度3回目の学校協議会を開催しますので、お知らせいたします。

1.日時 平成27年3月12日(木)午後7時より
2.場所 本校 3階 図書室(多目的室から変更になりました)
3.内容
  ・平成26年度「運営に関する計画・自己評価(最終評価)」について
  ・平成26年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について
  ・その他

学校協議会は、原則公開となっています。
傍聴を希望される方は、会議開催の30分前から開催開始予定時刻までに、先着順受付において申込みいただき、学校協議会委員長の許可を受けたうえで、事務局の指示を受けて傍聴してください。なお、申し込みの手続きは、先着順でおこない、定員になり次第終了します。

<九条南小学校 学校協議会 傍聴にあたって>
1.傍聴者は、会場においては、次の注意事項を遵守してください。
(1)はちまき、たすき、ゼッケン、ヘルメットなどを着用しないこと。
(2)危険物、ビラ、プラカード、旗などを持ち込まないこと。
(3)飲食または喫煙をしないこと。
(4)携帯電話などは受信音を出さないこと。
(5)写真撮影、録画または録音は行わないこと。ただし、会長の許可を得た場合はこの限りではない。
(6)会議開催中は静かに傍聴することとし、発言、拍手その他の方法により公然と意見を表明しないこと。
(7)その他、会場の秩序を乱し、または会議の支障となるような行為はしないこと。

2.傍聴者は5名以内とし、事務局に申し込むこととします。

3.傍聴者は会場においては、会長または事務局の指示にしたがってください。

4.1の注意事項に傍聴者が違反したときには、学校協議会委員から注意をおこないます。それでもなお注意に従わない方には退場していただくことがあります。


3.11 午後2時46分に東日本大震災四周年追悼の黙とう

 4年前の3月11日、午後2時46分に東北地方を中心に未曾有の被害をもたらした東日本大震災がありました。とても多くの尊い命が奪われ、今なお震災で苦しんでいる方たちが大勢います。本校でも、明日は、半旗掲揚し、地震のあった午後2時46分に1分間の黙祷を行います。みんなで、心から冥福と一日も早い復興を願いお祈りしましょう。

6年生 卒業茶話会

3月19日(木)は卒業式。
6年生が登校する日はあと6日ほどになりました。
今日の午後からは卒業茶話会が行われました。
今日だけは特別にケーキやお菓子を食べ、飲み物を飲みながらのパーティーです。
短い準備時間でしたが、有志団体での出し物が行われるたびに、お腹を抱えるほどの笑いや、大きな歓声が。
卒業を前に、いい思い出づくりになったようです。
今回の卒業茶話会実施にあたり、6年生のPTA委員さんには、準備等ご協力をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業茶話会〜6年生の芸達者ぶりの一部をご覧ください〜

ダンスチーム
演劇「シンデレラ」チーム
お笑いチーム
の様子です。芸能人も顔負けの演技に大盛り上がり!!
この茶話会で自分の殻を破ることができた児童もいたようです。
こんな6年生とも来週でお別れ・・・。寂しくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 西中学校卒業式
学校協議会
3/13 卒業を祝う会
3/17 卒業式予行

お知らせ

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

平成26年度 校長経営戦略予算(TOPページより2014年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 学校評価(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国学力・学習状況調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度研究の足跡(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)