めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

お話会(朝の読み聞かせ)

図書ボランティア「ほうせんか」の方々が、4、5、6年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。紙芝居「ぶんぶくちゃがま」や絵本「一つの花」「ちいさいおうち」などです。絵本の世界にすっかり浸りきっていた子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年遠足4

水筒のお茶もすっかりなくなり、もう一本予備に持っていっていたペットボトルのお茶が大助かり!元気になって帰りました。東三国の駅では、セーフティー淀川の方々が迎えに来てくださり、学校までの安全を見守ってくださいました。ありがとうございました。マナーもよく守れて、とっても楽しい遠足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年遠足3

お弁当の後は、南園を見学。アジアの熱帯雨林ゾーンでは、「ジャングルに入ったみたい!」「うわっ、ゾウがいたぞう!」と大歓声!マンドリル(サル)を見て、「顔の色がすごくきれい!お尻の色もきれい!」とよく観察していました。そういえば、ペンギンのところでも「なんか、海のにおいがするなあ!」と、感性の鋭さを感じさせられることもしばしば。やはり、本物にふれることってすばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年遠足2

いよいよ楽しみにしていたお弁当タイム。おしゃべりを楽しみながらいただきまーす!100円を工夫して買ったおやつも友達と見せ合いっこをしながら食べて大満足。キャラクター弁当は、ジバニャン、ロボニャン、ウィスパーなどの妖怪ウォッチシリーズのほかに、キティちゃんやオリジナルのキャラクターもあり、食べるのがもったいないくらいでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

1、2年遠足1

みんなの願いが通じたのか、昨日の雨がすっかりあがり、天王寺動物園へ遠足に行きました。荷物を置いて最初に回ったのは、北園のアフリカサバンナゾーンや爬虫類館。ライオンやシマウマ、ラクダなどを見て回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 三国中学卒業式
3/13 6年生卒業前奉仕活動 民族クラブ(最終)
3/16 行動水拭き・ワックスがけ(5年)
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備 新高幼稚園保育修了式 図書ボランティア活動

学校だより

校長戦略予算

学校協議会報告

運営の計画

学校協議会案内

全国体力調査

生活指導

アクションプラン

運営の計画H26

学校協議会報告H26

工事

がんばる先生支援事業

西三国いじめ防止対策基本方針

児童作品・表彰・メモリー

2014学校教育活動アンケート

全国学力・学習状況調査