6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

学校教育アンケート(第2回目)の掲載について (3月12日)

本年度2回目の「学校教育アンケート」の集約ができましたので、「保護者アンケート」・「児童アンケート」とともに、ホームページにアップしました。

アンケートの 結果は「運営に関する計画」の最終評価資料として活用ともに、分析を深めながら次年度の教育活動反映させてまいりたいと思ます。

ご協力、ありがとうございました。


◇トップページの右端の段の下方「学校評価」
      平成26年度 学校教育アンケートの結果について(2次)

◇トップページの上段の青いタブ「学校評価」
     ⇒学校教育アンケート
     ⇒平成26年度 学校教育アンケートの結果について(2次)

◇トップページの上段の青いタブ「配付文書」
     ⇒学校評価
     ⇒平成26年度 学校教育アンケートの結果について(2次)

                       でご覧いただけます。


4年生 プチ調理実習 (3月12日)

4年生では、昨日と今日、家庭科室にてプチ調理実習です。

「おいしそうにパフェをかざろう」というめあてで、班で協力、話をしながら、パイナップル、みかん、バナナ、コーンフレーク、プリッツ、アイスクリーム、ホイップクリーム、チョコレートシロップを材料にして、パフェ容器に思い思いのまま「オリジナルパフェ」の製作です。

何をどの順番で容器に入れていこうか? フルーツはどれくらいの大きさにカットしようか? アイスとホイップ、どっちが上? など、楽しそうにしていました。

出来上がりにもみんな満足で、学校での思いもよらないデザートの試食で喜んでいました。

5年生からは「家庭科」という教科が加わり、その中で、本格的に調理実習が始まります。お家でできることはお手伝いをしておいてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (3月12日)

今日の給食は“卒コン”メニューで、
 ・ビーフチャップ
 ・ホタテ貝のグラタン
 ・コーンスープ
 ・いちご
 ・レーズンパン
 ・牛乳
でした。

今日は6年生の様子です。

卒コンとは、給食調理員さんで使われている言葉らしく、卒業記念献立の卒献だそうです。
いつもより品数も多く、内容も豪華です。

ビーフチャップとは、ワインで下味をつけた牛肉をニンニクとともに炒め、しめじを加えた後、りんごピューレ、ケチャップ、ウスターソース、塩、こしょうで味付けされたものです。しっかりとした味付けとなっていておいしかったです。

ホタテ貝のグラタンも表面の焦げ目がサクサクで、ホタテ貝もたくさん入っていました。

デザートにイチゴもあり、子どもたちは大満足でした。

教室を回って行った際に、子どもたちから、「校長先生、なぜ、今日はおかずが多いの?」とたくさん聞かれました。そのたびに「来週に卒業する6年生をお祝いする給食の日なので、豪華にしているんです」と、答えるのに大変でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 合同練習始まる (3月11日)

卒業式まであと1週間あまりとなりました。

今日の4時間目から、5年生と6年生の合同練習が始まりました。

今まではそれぞれの学年での練習だったのですが、合同となると、緊張レベルが1段上がりますね。
6年生の背筋をピンと伸ばし、表情も真剣そのものです。

これから何度かの合同練習がありますが、5年生・6年生、力あわせて、豊新小学校最高の卒業式を創りあげてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生外国語活動のM先生からのメッセージ (3月10日)

画像1 画像1

(訳)

豊新小学校の児童の皆さん、教職員の皆さん、感謝申し上げます。
私は、半年間楽しく、外国語活動させていただきました。
教職員の皆様には助けていただいたり、親しく接してくださいました。
そして何よりも児童の皆さん、最高に楽しい時間をありがとうございました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 東淀中卒業式
キャッチボール
3/16 卒業式通し練習
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式準備

学校だより

運営に関する計画

学校評価

その他