早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

卒業祝い献立

画像1 画像1
 今日の献立は、

 ビーフチャップ、ほたて貝のグラタン、コーンスープ、いちご
 大型コッペパン、バター、牛乳 でした。
 卒業祝いの献立で、いつもより品数の多い豪華版です。

 6年生は残り4回で、小学校給食が終わります。
 おいしかった給食のこと、小学校生活の思い出のひとつとして、いつまでも覚えておいてほしいと思います。

 (発信:給食担当 藤本美華)

最後の児童集会 けん玉リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の児童集会では、たてわり班で「けん玉リレー」をしました。
 1年生大皿→2年生中皿→3年生小皿→4年生もしかめ5回→5年生もしかめ10回→6年生とめけん と、技が成功すれば次の人にバトンタッチです。
 さすが、けん玉旋風が吹き荒れた榎本小学校。すっかりおなじみの「けん玉ソング」をバックに、すいすいと次の人にけん玉がわたっていきます。とめけんも、一発で成功する子がたくさんいました。なかなかできない低学年の子がいれば、高学年の子が手をもって助けてあげていました。
 
 来年度も、異学年で楽しく交流できる集会を、たくさん企画してくれることと思います。楽しみにしていてください。6年生の皆さん、いつも小さい子たちにやさしく接してあげてくれてありがとうございました。
(発信:集会担当 高橋敬子)

3・11

 今日3月11日で、東日本大震災から4年が過ぎました。
 掲揚台の国旗は朝から半旗とし、5時間目終了後、全校一斉に黙とうを捧げました。
 亡くなった方たちに哀悼の意を表し、東北のことを決して忘れないという思いを新たにしました。
 東北のことを思うとともに、勉強や運動をがんばり、困難な状況に立ち向かう力をもち、人の役に立てる人間に育ってほしいと思っています。
(発信:校長 勝本孝夫)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後のハッピー・タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、本年度最後のハッピー・タイムがありました。
 子どもたちは毎月この日を楽しみにしており、スタンプをもらうたびに、「いっぱいたまった」と喜んでいました。
 今日は、キラキラの手作りメダルのプレゼントがあり、子どもたちは大喜びでした。

 読み聞かせだけでなく、図書室の掲示や傷んだ本の補修、廃棄など、子どもたちの読書環境の向上のためにご協力いただきました。おかげで読書が大好きな子が増えてきたと思います。一年間ありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
(発信:学校図書館主任 坂田みずほ)

さくら と つくし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休み。
えの森の真ん中あたりから、「わあ〜!!」という声が響いてきました。
「さくらが咲いてる!!」
桜の梢を見上げて写真を撮っていると(枝の真ん中に、ウグイスに見えなくもない鳥がとまっています)、今度は森の入り口あたりから「きゃあ〜っ!!」

見るとなんとなんと、つくしが顔を出しているではありませんか!?
「すごい!」「こっちにもある!!」と大騒ぎです。

昨夜来の雨が上がり、小雪の舞う寒さのえの森でしたが、春の大発見ができました。
桜はすぐにわかると思いますが、ぜひ、つくしを探してみてください。
(発信:副校長 岡田香子)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31