教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する
TOP

7月1日(火)給食献立

いよいよ明日から7月です。いろいろと厳しいご意見を頂戴しております学校給食ですが、明日から週2回の割合で汁物(スープ、みそ汁等)が提供されます。

配膳においても大きな変化となりますので、教職員もこれまで以上に気を付けていきます。


さて、明日7月1日(火)給食献立は、

○ 鯵のレモンマリネ

○ フランクフルトのマスタードソース(フランクフルトには小麦を。デミグラスソースには乳・小麦を、それぞれ含む)

○ 粉ふきいも

○ 三度豆のソテー

○ プチトマト

○ スープ(コンソメの素:乳、小麦を含む)

○ 米飯

○ 牛乳

です。


また先日配布いたしましたプリントにもありましたように、明日より残食率の低下に向け、ふりかけの持参を認めます。ただし、1食分が個包装になったタイプのものに限ります。しばらくの間、ふりかけ使用による残食率の変化について効果検証を行ってまいります。

いよいよ

先週の金曜日、生徒のみなさんの協力でプールの大掃除を行いました。

その後水をはり出し、現在満水になっています。

楽しみにしている人も多いプールでの水泳の授業、もうまもなく始まります!
画像1 画像1

「緑のカーテン」

西新館(3年生校舎)は、午後になると強い西日が差しこみます。

簾や空調で対応していますが、光が強すぎて、どうしても負担に感じてしまいます。

少しでも緩和するために、毎年ゴーヤの「緑のカーテン」づくりが行われており、管理作業員さんが丁寧にお世話してくださるおかげで、現在ここまで成長しています。

例年は3階に到達するまで成長し、また、ゴーヤの実も多く生ります。

今年も期待できそうです。
画像1 画像1

全校集会

今日は月曜日ですので、定例の全校集会が行われました。

校長先生より、「なぜ勉強するのか」ということについてお話がありました。

「なりたい自分になる」ため。「人に感謝される自分になる」ため。というお話をしていただきました。

「なぜ勉強するのかわからない」という人はたくさんいます。しかし「勉強しなくても問題ない」という声は聞きません。勉強は大切なのです。自分の可能性を高めていくためにも勉強は必要なのです。

ちょうど期末テストの返却も始まります。しっかり復習し、間違ったところも自分のものにできるようにしましょう!
画像1 画像1

お詫び

いつも大阪市立高倉中学校ホームページをご覧いただきましてありがとうございます。

さて、現在このホームページの更新にあたって不具合が生じておりまして、画像の掲載ができなくなっております。

復旧次第画像の掲載を再開いたします。

しばらくの間ご辛抱いただきますよう、お願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/12 第68回卒業式
3/13 公立高校後期入試直前指導
第2回選挙管理委員会
3/16 第3回選挙管理委員会
公立高校後期入試
3/17 逆順時程
2年球技大会
3/18 平成27年度前期生徒会役員選挙