令和6年 真田山小学校は創立150周年を迎えます
TOP
NHK for Schoolで家庭学習

理科の学習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が「光の性質」について学習しています。今日は、「虫めがねを使って日光を集めるとどうなるか」という学習をしました。黒い画用紙に虫めがねを上下左右に動かしながら日光を集めると、光が小さくなりとても明るくなったことにびっくりしていました。しばらくすると、一つのグループで小さな光から煙が出てきました。歓声が上がり、他のグループも必死になって光を集めていました。子どもたちは、光の明るさと焦げた紙の様子に集中していました。
【発信:教頭 山口】

地域なかよしし会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第4回目の地域なかよし会を行い、同じ地域で生活する子ども達が集まり話し合いをしました。今回は、来年度のリーダーを決め、春休みの生活について話し合いました。また、一年間リーダーとしてお世話になった6年生に、在校生から感謝の気持ちを送りました。5年生が「6年生を引き継いで来年度がんばります」と伝えていました。
【発信:教頭 山口】

理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で「ふりこのきまり」の実験をしました。
 ふりこの長さやおもりの重さ、ふれはばを変えて、一往復の時間を班で協力して計りました。ある班では、計っている途中できまりを見つけることができました。一回一回考えながら実験をしていた証拠です。
 ふりこは、ふりこの長さを長くすると一往復の時間は長くなり、短くすると一往復の時間は短くなります。おもりの重さやふれはばを変えても一往復の時間は変わりません。一度公園のブランコで試してみてはいかがでしょうか。
【発信:教頭 山口】

放送朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 天候が悪かったため、今日は放送朝会をしました。
 校長先生からは、今朝帽子を忘れて登校している児童がいたということや遅刻して登校している児童がいること、残された日を進級・進学した気持ちで生活するようにと話がありました。また、3月11日は、東日本大震災が起こった日であることも話されました。
 生活指導担当の先生からは、登下校中に押し合いをして道路に出たり、ふざけて道路に飛び出したりし危険なことがあったと話がありました。各学級でも安全に登下校するように話をしていますが、ご家庭でも交通安全について話をしてみてください。
【発信:教頭 山口】

チューリップの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生がチューリップの球根を植えています。今日の生活科の時間にそのチューリップの観察をしました。チューリップのスケッチと様子をメモしました。芽が出たチューリップを見て、「たけのこみたい」と表現していた子どもがいました。
 しっかり育ってきれいな花を咲かせるようがんばって水やりをしていきます。
【発信:教頭 山口】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

真田山だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針