保護者、地域の皆さまには、平素より本校の教育活動に心温まるご理解ご協力をいただきありがとうございます。学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

校内研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目、6年2組が道徳の授業を行いました。
内容は、読本「みんなの道徳」の中の『最後のおくりも物』という読み物教材を使って、“親切・思いやり”について考えました。
今回の授業は校内研修を兼ねての実践だったので、たくさんの先生が後ろに並んでいましたが、子どもたちは自分が感じたことや思ったことをしっかりと発表していました。

図工の時間(4年生)

色セロハンを使って円筒形のクリスタルBOXを作成します。

黒く塗った台紙にかく下絵のヒントをパソコンを使って調べています。

光とかげの美しさが映える下絵をかくのは、なかなか難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(その3)

無事北関目公園に移動し、諸連絡をしている間にぞくぞくと保護者の方々が

お迎えに来られます。

災害時の保護者への引き渡しも訓練に含まれています。

スムーズに保護者の方を確かめながら、つぎつぎに下校していきました。

地活協や保護者の方々のご協力で初めての二次避難も順調に行えまして、

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(その2)

津波による避難場所は校舎の3階以上ですが、今回は校舎に破損がみられる

ため、一時避難所である北関目公園へ移動することにしました。

一旦教室にもどり下校の用意をして、指示に従って南門・東門から北関目公

園を目指しました。

北関目公園には、見守り隊や関目地活協の方々も来られ、子どもたちの誘導

に協力してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(その1)

今日は、土曜授業に合わせて地震による避難訓練を行いました。

地震発生後や津波警報発生後の避難の仕方を知り、指示を聞いて速やかに

避難できることをねらいにしています。

訓練放送を聞いて全校児童は、まず運動場に避難しました。

3分2秒で全学級が運動場に集まることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

給食のこんだて