保護者、地域の皆さまには、平素より本校の教育活動に心温まるご理解ご協力をいただきありがとうございます。学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

音楽の時間(5年生)

「カントリーロード」の軽やかな音楽が聞こえてきます。

パート練習をすませ、ゆっくりしたテンポで合奏の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

今朝は、3学期はじめての児童朝会を運動場で行いました。

校長先生からは、阪神・淡路大震災から20年がたった新聞記事をもとにした

お話がありました。

また、その話から関目小学校の子どもたちには、「人の役にたちたい」「人の

気持ちがわかる人になりたい」「人へのやさしさ・思いやりを大切にしたい」と

いうような思いを持つ人になって欲しいと願われました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の時間(4年生)

「もののあたたまり方」の学習をしています。

金属の棒にロウをぬり、電熱器で温めてロウの溶け方を実験していました。

ロウの溶け方を見逃すまいと真剣に棒の様子を観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の時間(6年生)

「てこの規則性」の学習がすすみ、てこを手で押す力の大きさを、おもりの重さで

表すことのできる実験用てこの操作の練習をしています。

おもりをつるす位置やおもりの数を変えながら、釣り合う時を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年「小中交流会」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は6年生が、午後から菫中学校へ出かけ、小中交流会に参加してきました。
生憎の雨で、予定していたクラブ見学会はビデオ視聴となりましたが、一緒に進学することになる関目東小学校・すみれ小学校とそれぞれの学校の紹介をしました。
“まだまだ”と思っていた“小学校卒業・中学校進学”の文字が、だんだんはっきりと見えてくるようになってきましたねぇ…。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

給食のこんだて