6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

6年 カウントダウン5(3月12日)

画像1 画像1
卒業まであと5日!

6年 カウントダウン6 3/11

画像1 画像1
卒業まであと6日!

6年 ちょんせいこさん来校 3/11

画像1 画像1 画像2 画像2
 4・5年生のころにお世話になったちょんせいこさんが卒業前に6年生に会いに来てくれました。教室に入ってまず、久しぶりに会う子どもたちの成長に感激されていました。 授業では、ホワイトボードを活用した話し合いを久しぶりに行いました。テーマは「在校生、お世話になった人へのメッセージ」です。たくさんの思い出の中から学んだことを書き出し、それをもとにメッセージを考えていました。
 これから先、会議や話し合いの場でも活用されることが多くなるといわれているホワイトボードミーティング。この3年間で学んだことを未来の生活で生かしてほしいと思います。

1年  すきなところはっぴょうかい (3/12)

国語の「花いっぱいになあれ」の学習の締めくくりは、
「すきなところはっぴょうかい」
です。

お話の中で好きな場面を選び、音読の工夫をします。
やさしくよむ
びっくりしたようによむ
こころをこめてよむ
なりきってよむ
など、読み方の工夫を考えて、発表しました。

聞き手は、読み方の工夫にあった読みをしているかを考えながら、じっくり聞きます。
めあての読みに合っていたら、青信号で青シール
あまり合っていなかったら、赤信号で赤シール
といったように、聞き手は読み手の審査員になります。

さすが、1年生のまとめの音読です。
めあてに合った上手な読みで、どの子も青シールをたくさんもらっていました。
すばらしい!!

2年生でも、音読の工夫に挑戦して、これまで以上に上手な読みをしてほしいと思います。
頑張ったみんなに拍手!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ホワイトボードミーティングで話し合おう 3/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目にファシリテーター養成師のちょんせいこさんが来校されて、授業をしてくださいました。
ちょんさんは1年生の時にも授業をしてくださっていて、2年ぶりの再会です。
「みんな大きくなったね〜。」というちょんさんの言葉にうれしそうな子どもたち。
みんなで机を使ってのチャンネル合わせをして、オープンクエスチョンの練習をした後、ホワイトボードミーティングを行いました。
テーマは、
発散:3年生の思い出(黒)
収束:思い出ベスト4(赤)
活用:4年生でがんばりたいこと(青)
で、話し合いを進めていきました。

子どもたちはファシリテーター役を交代しながらみんなの話を聞き、ホワイトボードに書き込んでいきました。

終わった時、ちょんさんから
「やっぱりすごく成長しているね!3年生でこれだけ話ができ、書けるなんてすばらしい!!」
とほめてもらって、大喜びの子どもたちでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 C−NET
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式