校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 
TOP

1月28日(水) 6年生英語フォニックス三校交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、お昼から約1時間、出来島小学校において、淀中学校校区の出来島・大和田・川北小学校の三校が集まり、英語で自己紹介をしたりゲームしたりという交流会を行いました。スタート時は、子どもたちの表情は硬かったものの、終わりが近づくにつれてとても和やかな雰囲気に包まれ、有意義な時が過ごせました。

1月26日(月) 給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から今週いっぱい、給食週間が始まるのにともない、子どもたちから日々“温かくて美味しい給食”を作ってくださっている給食調理員さんに、感謝の意を込めて各クラスから感謝状をお送りしました。給食調理員さんも子どもたちに残さず食べてくれることへの感謝の気持ちを込めて「ありがとう」という言葉と、「今日からも残さずしっかり食べてください」という励ましの言葉を送っておられました。

1月26日(月) 1年生〜凧上げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期始めの生活科において、凧の製作に取り組んでいました。それがようやく完成し、本日、凧上げを行いました。完成度が高く、どの子どもたちの凧もしっかりと空を舞っていました。

1月24日(土) 土曜授業〜避難訓練(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水消火器と煙テント体験をしました。

1月24日(土) 土曜授業〜避難訓練(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2限目の終わりから、地域・消防・保護者と協力をして、「地域・学校合同避難訓練」を実施しました。地震発生と同時に、子どもたちは机の下に避難、そして運動場へ移動。避難に要した時間、3分01秒。その後、水消火器・煙テントの体験を行い、火災・地震災害への準備、防災への関心を高めることができた。地域の防災リーダーの皆さんや西淀川消防署の方々にご協力をいただき、厚くお礼申しあげます。ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 卒業式予行
3/19 第127回卒業式
3/21 春分の日

学校だより

学校のきまり等

学校協議会

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算