校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 5月生活目標「元気よくあいさつしよう」5月保健目標「早ね早起きをしよう。朝ごはんを食べよう。」 
TOP

1月22日(木) おはなし会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2・3限を使って西淀川図書館ボランティアの[バタボン]さんによる「おはなし会」を行いました。「おはなし会」を始める前に、「詩」を朗読し子どもたちの心を落ち着かせ、一本のローソクに火を灯されて本編のおはなしへと入っていかれました。子どもたちは、真剣に聴きながら徐々にその物語の中へと引きこまれていきました。

1月22日(木) 委員会活動報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の児童集会で、放送委員会と給食委員会の活動紹介がありました。それぞれ、写真やビデオを見せながら、普段の活動の様子、委員会で取り組んだことや学んだこと等を発表してくれました。

1月19日(月) 全校児童によるかけ足運動〜2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の金曜日から全校児童によるかけ足運動が、1月29日(木)までの予定で始まりました。「寒さに負けず、元気よく活動できるたくましい心身を育てる」ことをねらいとしています。かけ足の時間は、10分間で、低・中・高学年がそれぞれの体力に応じたコースを走ります。子どもたちは、とてもよく頑張って周回を重ねていました。

1月16日(金) 3年生〜社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、3年生は、今昔館に行ってきました。昔の生活用品や様式を見学したり、体験してきました。子どもたちは、とても興味を持ってくれたようでした。

1月9日 「2年生 “冬観察” “マラソンコース試走”

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2限目の始めから4限目の途中までの時間を使って、地域の公園に冬の情景の観察とマラソンコースの試走をしてきました。愛育会の皆さんに、落ち葉や自生している植物などの説明を受けながら冬の観察を行いました。マラソンコースでは、昨年と違う場所で、とても走りやすく、みんなの一生懸命走っている姿が印象的でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 卒業式予行
3/19 第127回卒業式
3/21 春分の日

学校だより

学校のきまり等

学校協議会

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算