早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

えのもり文庫

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科室と、東校舎3階のつきあたりに、「えのもり文庫」のコーナーを設置しています。東校舎の壁面掲示が、春バージョンの「えのもりだいすき」に模様替えしました(前回は「みのむし」でした)。
 3年生の児童が、桜の花びらにえの森の中の大好きなところを紹介してくれています。ひとつひとつ見ると、「なるほど」「よく見てるな」と思うことがたくさん書かれています。

 また今回図書を追加購入し、「えのもり文庫」がいっそう充実しました。これからどんどん暖かくなります。本を片手にえの森に出かけてほしいと思います。
(発信:副校長 岡田香子)

 下の緑色の文字をクリックすると、今回購入分も含め、「えのもり文庫」の蔵書目録がご覧いただけます。

  えのもり文庫目録

表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「国際平和ポスター・コンテスト」に入選した児童に、大阪マーガレットライオンズクラブより、表彰状と盾、メダルをいただきました。榎本小学校では、8名の児童が金賞・銀賞・佳作をいただきました。
 校長室での表彰式で、児童は少々緊張気味ながら、誇らしそうに賞状を受け取っていました。
 平和を願う気持ちと、楽しんで絵画に親しむ気持ち、どちらも大切にしていってほしいと思います。
(発信:図工主任 大窪樹里)

卒業祝い献立

画像1 画像1
 今日の献立は、

 ビーフチャップ、ほたて貝のグラタン、コーンスープ、いちご
 大型コッペパン、バター、牛乳 でした。
 卒業祝いの献立で、いつもより品数の多い豪華版です。

 6年生は残り4回で、小学校給食が終わります。
 おいしかった給食のこと、小学校生活の思い出のひとつとして、いつまでも覚えておいてほしいと思います。

 (発信:給食担当 藤本美華)

最後の児童集会 けん玉リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の児童集会では、たてわり班で「けん玉リレー」をしました。
 1年生大皿→2年生中皿→3年生小皿→4年生もしかめ5回→5年生もしかめ10回→6年生とめけん と、技が成功すれば次の人にバトンタッチです。
 さすが、けん玉旋風が吹き荒れた榎本小学校。すっかりおなじみの「けん玉ソング」をバックに、すいすいと次の人にけん玉がわたっていきます。とめけんも、一発で成功する子がたくさんいました。なかなかできない低学年の子がいれば、高学年の子が手をもって助けてあげていました。
 
 来年度も、異学年で楽しく交流できる集会を、たくさん企画してくれることと思います。楽しみにしていてください。6年生の皆さん、いつも小さい子たちにやさしく接してあげてくれてありがとうございました。
(発信:集会担当 高橋敬子)

3・11

 今日3月11日で、東日本大震災から4年が過ぎました。
 掲揚台の国旗は朝から半旗とし、5時間目終了後、全校一斉に黙とうを捧げました。
 亡くなった方たちに哀悼の意を表し、東北のことを決して忘れないという思いを新たにしました。
 東北のことを思うとともに、勉強や運動をがんばり、困難な状況に立ち向かう力をもち、人の役に立てる人間に育ってほしいと思っています。
(発信:校長 勝本孝夫)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31