豊かな心・確かな学力を持ち,たくましく生きる力を身につけた子どもを育てる

新年のごあいさつ

 新年明けましておめでとうございます。
 保護者のみなさま、地域のみなさまは、お正月をどのようにお過ごしでしたでしょうか?
 本年も、本校学校教育にご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

 子どもたちについては、2学期末に風邪やインフルエンザによる欠席が多かったので、7日(水)の始業式に元気に登校してきてくれることを願うばかりです。

画像1 画像1

2学期終業式

12月25日、平成26年度2学期終業式を行いました。

校長先生から、2学期の各学年の取り組みや冬休みに頑張ってほしいことについてのお話を聞きました。

また、5年生代表の児童が、2学期を振り返ってというテーマでスピーチをしました。みんなの前でしっかり自分の思いを発表することができました。



12月26日から1月6日まで冬休みとなります。
安全で規則正しい生活をおくり、楽しい冬休みになりますようにお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

見守り隊へのお礼の会

12月22日、見守り隊の方へのお礼の会を行いました。

毎朝、老人会の方々が中心となり、登校時間に交差点や危険な箇所に立って、児童の安全のために見守って下さっています。

日頃のお礼として、児童会代表の児童が見守り隊の方々にお礼の言葉を伝え、1年生の代表が全校児童で作ったメダルを渡しました。


画像1 画像1 画像2 画像2

重要 かぜ様疾患の流行に気をつけて!

 今週、かぜ様疾患(インフルエンザを含む)による欠席や早退の児童及びかぜ気味の児童が急に増えてきています。今後もさらにかぜ等の流行が拡がることも考えられ、心配しています。
 ご家庭での児童の健康管理並びに下校後の過ごし方について、下記の点を十分ご留意くださいますようお願いいたします。

【ご家庭で気をつけていただきたいこと】
〇 人ごみをさけ、うがい・手洗いを忘れずにする。
〇 夜は早く寝て、睡眠を十分とる。
〇 朝、十分健康観察をし、かぜ気味のときはマスクを着用
 する。
〇 熱のあるときや調子の悪いときは、登校を見合わせ、早
 めに病院等で受診する。
〇 かぜ等で休んだときは、無理をせず、なおるまで登校し
 ない。
【参考】
 児童生徒がインフルエンザを発症した場合は、「学校保健安全法施行規則の一部を改正」(平成24年4月1日施行)に伴い、「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日(幼児にあっては、3日)を経過するまで」を出席停止とする。

第3回 なかよし班活動

12月18日の児童集会の時間になかよし班活動の3回目を行いました。

今回は「ジャンケンサバイバル」をしました。各グループで3人組を作り、他の3人組とジャンケンをして勝ち数を競うゲームです。

いろんな学年の児童で3人組を作っていて、楽しく活動していました。


画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 卒業式総合練習
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備(5年)
3/19 第39回 卒業式