6/10→避難訓練、ガッツ週間(〜6/14)  6/11→5年芸術鑑賞(大槻能楽堂) 6/19→学習参観

ハイタッチ、そして出発

画像1 画像1 画像2 画像2
恒例のハイタッチの後、荷物を積み込み出発です。天気は快晴。おそらく梅雨も今日にはあけるでしょう。天川村へ行ってきます。

林間学習、いざ出発!(出発式)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月21日(月)海の日の早朝、5年生が林間学習へ出発しました。午前7時40分から出発式が行われました。今年の林間のめあて「集団行動を乱さず責任を果たして楽しい林間にしよう」を再度確認した後、木下先生から3つの心構えが示されました。1元気なあいさつ2残さずごはんを食べる3礼儀正しくです。めあてをしっかり自覚して、礼儀正しく挨拶をしっかりしてすごし、ご飯をしっかり食べる、そんな林間学習になるといいですね。

7/18 一学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生から夏休みのすごし方のお話がありました。
1.7月中
 一学期の復習をしっかりしましょう
2.8月上旬
 自由研究や読書など、夏休みにしかできない学習や活動にチャレンジしましょう
3.中旬
 家族の一員としてしっかり楽しみましょう
4.下旬
 生活習慣を見直し、二学期の準備をしましょう

計画的に有意義で安全で楽しい夏休みにしましょう

生活指導担当の先生から

いか・・ いかない
の・・・ のらない
お・・・おおごえをだす
す・・・すぐににげる
し・・・しらせる

のお話がありました。二学期にまたみんな元気に会えるように!

5年 千成びょうたんで工作

画像1 画像1
昨年度、栽培して収穫したひょうたんに色付けをしました。
色とりどり、個性いっぱいの楽しい工作になりました。

土曜授業(オーギーズ演奏会)2

講堂内には、6本の氷柱と6台の扇風機が設置され、真夏の演奏会ではありましたが、清涼感が感じられる演奏会となりました。演奏は素晴らしく、その迫力と一糸乱れぬ演奏は子どもたちにとって忘れられないものとなりました。みんなでうたった校歌は素晴らしかったです。2部の最後には、保護者向けに「ふるさと」の演奏がありました。音楽を通して、心と心が通うものだなということを実感させてくれた演奏会でした。猛暑の中、素敵な演奏を聞かせていただいた「オーギーズ」のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 食育の日・ガッツの日 卒業式前日準備
3/19 平成26年度卒業証書授与式
3/21 春分の日 弁当ボランティア(H27始動)

学校評価

運営に関する計画

全国調査結果と分析

学校だより

アルバム