6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

2年生の算数 立体のお勉強 (3月6日)

2年生の算数の授業です。

平面から立体へとステップアップです。

家から持ってきた小箱をもとに各面を調べとり、色画用紙で作っていきました。

今日は「面」のお勉強です。
その後、「辺」「頂点」とつながっていきます。

サイコロのような箱と、横長の箱ではどう違うのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生も作品袋にデザイン (3月6日)

3年生も、図工の作品を持ち替えるための袋に、思い思いのイラストをデザインしていました。

先生が用意してくれた色とりどりのマジックを使って、世界に一つだけの作品袋に仕上がっていきます。

「妖怪ウォッチ」のキャラも多かったのですが、男の子たちは「ポケモン」のキャラを描く子が多くいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

証書授与の練習がスタートです (3月6日)

「卒業証書授与」の練習が始まりました。

担任の先生から一人ひとり名前を呼ばれ、返事の仕方、証書の受け取り方、姿勢、歩き方など一連の動作・動きを確認しながら練習を進めました。

卒業式当日は、講堂内に響き渡るような大きな声で、立派に返事をしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食風景 (3月5日)

今日の給食メニューは
 ・鶏肉の照り焼き
 ・みそ汁
 ・菜の花のおひたし
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は1年生の様子です。

おみそ汁には大きめに角切りされたサツマイモがゴロゴロと入っていました。甘くておいしかったです。
菜の花のおひたしは、独特の苦みがあって子どもたちにはどうかなと思っていましたが、カツオブシをふりかけて、結構、おいしいと言って食べていました。(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がらがらどん (3月5日)

がらがらどんも今年度は今日が最後の日でした。

今日もたくさんの子どもたちが休み時間になると、教室から大急ぎで図書室に集まってくれました。

今日の絵本は
 ・ぼくは こころ
 ・ちいさな あなたへ
の2冊でした。

来年度は、4月9日が1回目です。
また、遊びに来てください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 卒業式通し練習
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式(第41回)
3/20 中学組分けテスト
3/21 春分の日

学校だより

運営に関する計画

学校評価

その他