6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

2学期の終業式 (12月25日)

本日、講堂にて、2学期の終業式を行いました。

式の冒頭で、トランポリンの大会で活躍した児童の紹介をしました。

6年生の男子児童 Kさん

12月19日〜21日に神奈川県で開催された「川崎市長杯争奪2014国際トランポリン・ジャパンオープン」兼「JOCジュニアオリンピックカップ」11才・12才の部に出場し、予選は2位通過、決勝で3位の成績を収めました。
この結果により、全日本強化指定選手となり、来年度より強化合宿に召集されたり、海外の大会に派遣されたりするそうです。
近い将来、オリンピックや世界選手権での活躍が期待できますね。


冬休みは短いですが、行事や風習が多く、楽しみがいっぱいです。
家族と触れ合える時間もいっぱいあります。
家族の一員としての役目もしっかりと果し、お手伝いもたくさんしてください。

病気になったり、事故やトラブルに巻き込まれないように注意して、楽しい冬休みを過ごしてください。
1月7日の始業式には、元気いっぱいの笑顔で登校してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通知表を配りました (12月25日)

講堂での終業式の後、教室で担任の先生から2学期の通知票が配られました。

担任の先生からは、手渡しの際には一人ずつに2学期のがんばりと3学期に向けての言葉が添えられていました。

子ども達は席に戻ると、各教科の評価を気にして、こっそりと通知票を広げて覗き込んでいました。

2学期の学習面の振り返りをしっかりと行い、3学期の学習につなげていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

年末の大そうじです (12月24日)

明日の終業式を控え、教室ではみんなで大そうじをしてくれていました。

普段のそうじではできないロッカーの後ろや、ブラインド、窓も濡らした新聞紙を使ってピッカピカにしてくれました。

机も廊下に出して、先生方はこの後、ワックスがけです。

長たっか2学期を過ごしてきた教室もきれいになって喜んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (12月24日)

今日の給食メニューは
 ・みそラーメン
 ・焼きサツマイモの甘みつかけ
 ・きゅうりの辛味漬け
 ・コッペパン
 ・バター
 ・牛乳
でした。

今日は1年生の様子です。

今日で2学期の給食がラストです。
子ども達の大好きなラーメン。しかも味噌ラーメンです。
豚肉・お野菜・コーンたっぷりのあったかいラーメンでした。

最近では高価なバターもパンの添加物でついていましたが、高学年ではラーメンにバターを入れて、みそバターコーンラーメンと言っておいしく食べている児童もいました。

給食調理員のみなさん、2学期も安全でおいしい給食をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会・クリスマス会の様子 (12月24日)

今日は多くの(すべての?)クラスで「2学期 お楽しみ会」や「クリスマス会」が行われていました。

司会進行も自分たちで行い、クイズ、ゲーム、歌、リコーダー、合奏、マジック(手品)、コント、ダンスなどで楽しんでいました。

運動場や講堂で、サッカーやバスケ、鬼ごっこなども行われていました。

写真はほんの一部で、上:2年生、中:3年生、下:5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 卒業式通し練習
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式(第41回)
3/20 中学組分けテスト
3/21 春分の日

学校だより

運営に関する計画

学校評価

その他