☆★☆【3年生の保護者の皆さま】修学旅行 最終日 本日も学校日記をお楽しみください ★☆こまめに水分補給をするなど 熱中症対策を施し 安全と健康に留意してお過ごしください【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします☆★☆

東中百景 その53 2月の一輪挿し

 学校支援ボランティアの松本さんが生けてくれました。
花瓶にも工夫されていて、花の種類や色目にあった春らしい暖かくフェミニンな印象を受けます。生徒・教員はもちろん来校者の目を楽しませてくれています。
こうして、地域の方やOBの方にいつも東中は支えてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域ふれあいファミリーコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
2月15日(日)に玉造小学校PTA主催の
地域ふれあいファミリーコンサートが
大阪市立玉造小学校の体育館にて行われました。

オープニングでは東中学校吹奏楽部の演奏とともに
子どもたちが玉造幼稚園の園歌と玉造小学校の校歌を歌いました。
その後、東中学校吹奏楽部が
「星条旗を永遠なれ」「今咲き誇る花たちよ」
「妖怪ウォッチメドレー」「Follow Me」の4曲と
最後にアンコール「Let It Go」を演奏しました。
たくさんの拍手を頂き、嬉しい限りです!

東中だより11号アップしました。

 
東中だより11号をアップしました。

 トップページ右側の「配布文書」−「東中だより」にも掲載しております。

ぜひご覧ください。

画像1 画像1

1年性教育その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月16日(月)の5、6時間目に2回目の性教育を行いました。

大阪助産師会から谷垣さんにお越しいただき、命の始まりはひとつの精子と卵子の偶然の出会いであり、感動的でかけがえのないものであることや、生命誕生の神秘性、思春期の体と心の変化について講演をしていただきました。

その後、体験活動として妊婦体験シミュレーターの着用や、赤ちゃん人形体験を行いました。

妊婦体験では、あまりの重さに転んでしまう生徒もいたり、そのような妊婦さんの大変さや、赤ちゃん体験で赤ちゃんへの接し方の難しさなどを体験を通して勉強することができました。

18日(水)には性教育のまとめと振り返りの時間があるので、体験したことや感じたことをしっかりと残してもらいたいと思います。

3年 公立前期出願

2月16日(月)、3年生は公立前期出願を行いました。

前回の私立出願で慣れていたせいか、多くの生徒がスムーズに出願できたようでした。
一週間後の試験当日に向けて、いよいよラストスパートです。
頑張れ、3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

行事予定表

生徒会NEWS

東中だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

学校元気アップ活動予定表

学校元気アップからのお知らせ

学校評価等

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査