2024年度(ねんど)4月(がつ)入学生募集中(にゅうがくせいぼしゅうちゅう)です。くわしくは、でんわ06−6752−2889まで。
TOP

今日も元気だ ! 朝文研

 今日も17人の部員が集まり、チャンゴとプクの練習をしました。
みんなの心が一つになって、迫力ある、そしてリズムのある演奏に仕上がってきました。
10月、11月の舞台に向けて、楽しく練習に励んでいます。

【上の写真】パワー全開で教えるソンセンニムと先生
【下の写真】はじめと終わりのあいさつ
画像1 画像1
画像2 画像2

美しい夕焼け 7月8日

 夜7時30分ごろ、西の空いっぱいに赤く染まっていました。
自然が魅せる美しさに、こころが虜になりました。
思わずカメラに収めました。

【写真】屋上ベランダから見た西の空
画像1 画像1

ようこそ ! 瑞光中学校・教育委員会のみなさん 7月8日(火)

 瑞光中学校の生徒10名・教職員6名の来校がありました。
夜間学級の説明をすると、生徒達は一言一句聞き漏らすまいという真剣な眼差しで聞き入ってくれました。
6クラスに分かれて、それぞれの教室で2コマの授業を体験しました。
そして20分の交流時間にクラスごとに夜間学級の生徒さんとともに意見交換をおこないました。
夜間学級の生徒さんも今までにも増して元気だったように感じました。
また、大阪府教育委員会の方10名と市教育委員会の方3名も来校され、瑞光中学校との交流を見学されました。
夜間学級の生徒さんの普段からのがんばりもしっかりPRしました。

【上の写真】瑞光中学の生徒が美術の授業を受けている様子。
【中の写真】生徒と先生が家庭科の実技指導を受けている様子を見守る委員会の先生。
【下の写真】交流の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心安らぐ癒しの生け花

 玄関内にある靴箱の上に、校内に咲く四季折々の季節の花を、養護教員の岡野先生が生けてくれています。

来訪者を明るくさわやかに迎えるとともに、見る人の心を和ませてくれます。

花は何も語らないけれど、見る人の心を落ち着かせ、癒してくれます。

生徒さんもこの花を見て、心安らいでいるようです。

【写真】アジサイと昼咲き月見草とコレオプシス
画像1 画像1

助かる命を助ける ! 救命救急講習会

 教員12人が真剣に講習を受けました。

応急手当の手順や止血の方法などをスライドやビデオを見ながら学びました。

実技指導では、心肺蘇生法とAEDの使い方をご指導いただきました。

万が一の場合は、人間愛に根付いた行動、勇気ある行動をとりたいと決意しました。

「助かる命を助ける」ために、多くの大切なことを教えていただいた2時間半でした。

大阪消防振興協会の皆様ありがとうございました。

【上の写真】心肺蘇生法をおこなう原先生
【下の写真】AEDをつかう比奈本先生
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 朝文研閉講式