体力・運動能力の向上をめざして!!【視点C 健康・体力の保持増進】

3月2日(月)
 今年度より新設した「内代小学校スポーツテスト」において、基準点をクリアし、見事1級に合格した6年生17名、5年生4名 計21名に1級認定証と1級バッジを贈呈しました。
 本校では、日頃より各クラス体育学習の始めにラダートレーニングを取り入れ、敏捷性、巧緻性、体力の増強を図っています。50m走路の常設、投擲板の設置、放課後のスポーツテスト実施、放課後校庭開放開始、かけあし週間、なわとび週間の設定など子どもたちが運動に親しめる環境づくりを推し進めてきました。今後も子どもたちがますます積極的に体を動かし、運動に親しみ自主的に健康な体作りに取り組んでいけるよう指導していきたいと思います。ご家庭のご協力もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより3月号をアップしました

画像1 画像1
学校だより「けやき」3月号を
アップしました。
こちらからご覧ください。
学校だより 3月号

よい歯の表彰をしていただきました 【視点C 健康・体力の保持増進】

画像1 画像1
2月28日(土)
 今年も「よい歯・口の保持ならびに健康増進」に関して管理指導が適切に行われ成果をあげているということで表彰をしていただきました。学校では、「歯科校医先生による検診」「歯と口の健康教室」「4年生フッ化物塗布」「2年生歯磨き指導」等を通して子どもたちが歯を大切にしようとする意識を高めてきました。もちろんおうちにおける歯磨きの習慣、バランスのとれた食事がよい歯の維持を支えていることは言うまでもありません。よい歯は健康なからだ作りに欠かせません。学校ではこれからも保健指導を充実させ、❝自分の健康は自分で守る❞という意識の高い子どもたちにしていきたいと思っています。これからも、ご協力をよろしくお願いいたします。

第3回 学校協議会を開催しました

2月27日(水)
 本年度3回目の学校協議会を開催しました。案件は
  ○学校運営に関する計画の進捗状況及び評価
  ○「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の結果及び分析
  ○保護者アンケート、児童アンケート、授業アンケートの結果
  ○授業観察
でした。パワーポイントも見ていただきながら、本年度の取組についてご理解いただき、ご意見を頂戴しました。様々な取組を進めていると思う。前回の課題はみな解決できているようでよい。さらに特色ある学校づくりを進めてほしい。今日見たパワーポイントは学校の様子が非常によくわかる。是非、保護者の皆さんや、地域の方々にも見ていただき、内代小学校のよさを発信していったらどうかというご意見もいただきました。
画像1 画像1

3-1 そろばんの先生に来ていただきました 【学力の向上】

2月26日(木)
 今日の3〜4時限目、3年生がそろばんの学習をしました。先生は珠算協会からお越しいただいた小西廣幸先生です。内代小学校に来ていただくようになって今年で7年目になります。そろばんの使い方の基本を教えていただきました。子どもたちは熱心にお話を聞き、暗算をしたり、そろばんをおいて計算したりしていました。途中、“げんきくん”が登場すると、子どもたちは笑顔満面、ますます身を乗り出して、先生のお話に聞き入っていました。子どもたちに感想を聞いてみると、「むつかしそうやなあと思ってたけど、やってみたら思ったより簡単やった。」「げんきくんはどんなふうにうごかしてるのかなあと思った。」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
第62回卒業証書授与式
3/23 給食終了
祝日
3/21 春分の日

学校評価

学校だより けやき

運営に関する計画

お知らせ

ほけんだより

給食室だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会