TOP

好ききらいをなくしていこうね!

2年生は栄養学習をしました。講師は、南港桜小学校の栄養教諭、山崎先生です。いろいろな食材を、栄養の三要素ごとに分類する学習をしていました。赤と緑、黄色に色分けされたカードをみて、バランスよく食べることの大切さに気付いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャン・ケン・ポン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の集会はジャンボなかよしジャンケンでした。集会委員が大きな「グー、チョキ・パー」を持って舞台にあがり、全員とジャンケンをします。負けたら座っていくという単純な遊びですが、子どもたちはけっこう盛り上がります。

さっぱり感のある献立

画像1 画像1
今日の献立は、かぼちゃのクリームシチューでした。そこにミックス海そうのサラダとオレンジがついていました。サラダとフルーツで、とってもさっぱりとした味わいでした。

真剣な表情で埴輪づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、埴輪づくりをはじめると、表情は真剣そのものでした。出来栄え次第では、近つ博物館の館内に展示してもらえるということもあって、どの作品も力作ぞろいでした。みんなの作品を、前方後円墳のまわりに並べて鑑賞しました。いにしえの人びとも一つひとつ心をこめて作ったことでしょう。

近つ飛鳥博物館から講師をお招きしました

大阪府立近つ飛鳥博物館(南河内郡河南町)から加藤、永山先生のお二人を講師としてお招きしました。6年生の歴史学習で「埴輪作り」の体験学習です。はじめに、永山先生から古墳時代について、プレゼンテーションをしていただきました。続いて加藤先生から、埴輪の作り方を実演を交えて教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備
3/19 卒業式
3/23 給食終了

学校評価

臨時休業等の対応

いきいきだより

お知らせ

学校だより

校長だより

保健だより

全国学力調査等・体力運動能力調査