創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

学校アンケートを実施します

画像1 画像1
 
本年度の教育活動も残すところ後わずかとなりました。

つきましては、主たる学校行事が終えたこの時期に、子ども達の成長や学校の教育活動についてのアンケートを実施し、今後の指導の参考にさせていただきたいと思います。(児童にも同様の学校アンケートを実施いたします。)

ご多忙の中、申し訳ありませんが、ご協力いただきますようよろしく願いいたします。なお、この「学校アンケート」は本年度中に集計を行い報告させていただきます。


1.アンケートの記入及び提出方法

○アンケート用紙に回答を記入し、配布した封筒に入れて、各担任にご提出ください。

○複数のお子様が在籍しているご家庭は、ご面倒ですがそれぞれのお子様ごとにご記入いただき、それぞれの担任にご提出ください。

○今回のアンケートは無記名で結構です。


2.記入上の注意

○アンケート用紙はマークシート方式です。
濃い鉛筆(B・2B等)や黒のサインペンで、 ○の部分からはみ出さないように、できるだけ濃く塗りつぶしてください。

○提出いただいたアンケート用紙(マークシート)はスキャナーでの読み取り作業を行ないますので、汚したり、折り曲げたりしないでください。
      ↓
   マークが薄かったり、汚れていると読み取ることができません。

○封筒は再利用しますので、のりやセロテープ等で封をせずにご提出ください。



●アンケートの配布は2月上旬を予定しています。ご協力よろしくお願いいたします。               

                                  (学校長)




6年生 明日はお弁当が必要です

画像1 画像1
 
 
6年生は明日(1月30日金曜日)全学級通常授業があります。


卒業遠足は2月3日(火)に延期されましたが、給食がないため
昼食は弁当を学校で食べます。弁当、水筒(お茶)の用意をお願いいたします。



                                   (教務)

給食調理員さん、いつもありがとうございます

画像1 画像1
 
22日(木)から29日(木)までは『豊里給食週間』。
最終日の今日は、交流給食も実施しました。


昼休みには、
給食委員の代表が、「ありがとう」の言葉を添えて、1年生から6年生までの児童が作った感謝の気持ちがいっぱい詰まったカードやメッセージを手渡しました。
後日、給食室目の掲示板に掲示する予定です。


「食べものを大切に扱い、給食を残さずに最後までしっかり食べること」が、毎日おいしい給食を作ってくださる給食調理員さんへの一番の感謝です。


                                 (学校長)



みんなで仲良く「いただきま〜す」 〜交流給食1〜

画像1 画像1
 
 
今日は、年に一度の「交流給食」の日。

2年生と5年生、3年生と4年生のそれぞれ半分の児童が教室を入れ替えて、異学年の児童と一緒に給食を食べる企画です。

さすがに、一つ学年が違うと、みんな立派なお兄さんとお姉さん。
低学年の児童の何とも言えない嬉しそうな表情が印象的でした。



今日のメニューは、
   ○たにんどんぶり   ○みそしる   ○ごまめ    でした。


みんなで仲良く「いただきま〜す」 〜交流給食2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
○少し準備が遅れたクラスもあったけど、給食後は、上級生の出す「クイズタイム!!」
給食だけでなく、異学年の触れ合いを楽しんでいました。


                                 (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
3/23 給食終了
3/24 修了式
祝日等
3/21 春分の日

学校評価

学校だより

研究

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査