早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

日曜参観 お待ちしています。

6月29日(日)は日曜参観・学校公開です。通常どおり登校し、A校時3時間学習します。30日(月)は代休です。上履き・保護者証をお持ちください。

来年度からの学校選択制導入に伴い、鶴見区内の新入学児童の保護者の方にもご参観いただけます。

すでにお知らせしました通り、参観終了後に、「児童の登下校の安全確保について」保護者説明会を開催します。警察・地域の方にもご参加いただく予定です。ぜひご参加ください。

5年生の保護者の方には、林間学習保護者説明会も開催いたしますので、あわせてお願いいたします。


児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の児童集会では、「ボール パス ゲーム」をしました。
 たてわり班で一列に並び、1回目は頭の上から、2回目は足の間から、次の人にボールをパスしていきます。
 チームワークよく、すばやくボールを回せたかな?
 司会の児童も、ルール説明を工夫してがんばりました。

理科研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、教員が講師となっての校内研修会を積極的に行っています。
 本年度1回目の今日は、理科主任の青木教諭(6年)による理科研修会でした。
 テーマは「飛行の科学」。飛行機はなぜ飛ぶのか、クイズや実験、これまでの授業実践でのエピソードを織り交ぜながらの研修に、生徒となった教員は引き込まれていました。学んだ理論を活かしての「切り紙飛行機づくり」では、全員が童心に帰って、夢中で飛行機づくりをしました。
 研修の最後は、運動場での一斉飛行。飛ばすときにももちろん、学んだことを活かさなければなりません。
 「向かい風」にむけて飛ばすのがコツです。「人生の上昇気流」に乗って飛躍するためにも、もしかしたら「向かい風」が必要なのかもしれません。

エコキャップ

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の玄関には、PTA活動の一環として、ペットボトルのふた(エコキャップ)とアルミ缶のプルトップを回収する箱が置いてあります。
 エコキャップはワクチンに、プルトップは車いすに役立てるために集めています。今日は、エコキャップの引き取りに来てくださいました。
 ご家庭でもぜひためていただき、ご協力いただけるとありがたいです。

ハッピータイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は月に一度のハッピータイム。
 図書ボランティアさんによる、本の読み聞かせの日です。
 プールの着がえのため参加できない学級もありましたが、今日もたくさんの子どもたちが、お話の世界に魅了されていました。参加するとカードにスタンプがもらえます。1年間でいくつもらえるかな?
 来月もどうぞよろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31