大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
TOP

履き物を整えるということ…

画像1 画像1
本日(26日)も、午後から高等学校選抜に係る業務のため、午前中の授業のあと下校となります。高等学校の1・2年生は本日より、中学校は明日から学年末考査です。ところで、写真は中高生が下校したあとのトイレの入口…。スリッパがきちんと並べられていて、とても感心します。気持ちも落ち着きます。自分の履き物を揃えると心も整います。人の見ていないところでも、スリッパが乱れているときちんと揃えている生徒や先生も数多く見かけます。揃えたり、整えたりする行為や所作は気持ちを前向きにします。心の余裕があるから揃えたり、整えたりするというよりも、揃えたり、整えたりする行為や所作が心に余裕や活力をもたらすような気がします。小さな行為かもしれませんが、継続したり、他の場所でもやってみたりすることで、今まで気付かなかった、大きな発見があるかもしれません。明日から試験が始まります。なかなか勉強がはかどらない時、気持ちが勉強に向かわない時は、机の上やかばんの中などを「整えてみる」ことで、気持ちがリフレッシュされ、前向きな気持ちが取り戻せるかもしれません。三日間の試験、体調を万全にして最後まで粘り強くがんばってください!

春の気配が感じられる季節となりました♪

日ごとに春の気配の感じられる頃となりました。玄関の花も咲きそろってきています(写真左・中)。中高生は先週の金曜日以来の登校ということもあって、久しぶりに会う仲間たちと楽しげに過ごしていました。高校3年生にとっては大学入試が残っており、まだまだ厳しい時期が続きますが、季節は確実に”春”に向かっています。試練を乗り越え、一つ一つ夢を実現されることをお祈りしています。玄関の桜は、さすがにこの時期には、まだ蕾が固いですが(写真右)、一日一日とふくらみ、4月には満開の花を咲かせてくれます。その折りには、このホームページでも写真をお届けいたします!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

27日(金)より学年末考査が始まります

すでにご連絡しておりますように、本日(23日)と明日(24日)は、高等学校選抜(前期入試)のため登校ができず、家庭学習となります。25日(水)と26日(木)の午後からは選抜に係る業務のため午前の授業のあと、昼食を食べずに下校となります。家庭で過ごす時間が比較的長くなりますが、今週金曜日から始まる学年末考査に向けて計画的な家庭学習を進めておいてください。本年度、最後のテストとなります。新学期のスタートダッシュにつながるように、ベストの状態でテストに臨んでほしいと思います。

地域・大学と連携した分野別学習を行いました―1・2年生 ものづくり(理工)分野―

昨日(19日)、1・2年生のものづくり(理工)分野は、学校を離れ、大学や身近な地域の企業で体験的な学習活動を行いました。1年生は大阪市立大学理学部地球学科の先生の指導で、「河原の礫(れき)と海岸の礫」をテーマに講義を受け、実習を行いました。河原と海岸の礫(小さい石)、一つ一つの長径・中径・短径を測定し、データを整理、比較しながら、自然環境の違いによって礫がどのように形成されるかについて理解と考察を深めました(写真左)。2年生は住友化学大阪工場(此花区春日出)に訪れました。住友化学工場では次の二つの内容に取り組みました。一つ目は、液晶のフィルムなどの化学製品がさまざまなところに利用されていることについてお話を聞きました。二つ目は、アゾカップリングについて学習したあと、実際に合成染料をもちいてハンカチを染める実習を行いました(写真右)。大阪市立大学や住友化学大阪工場では、普段、学校ではできない体験をさせていただき、「科学すること」の楽しさや大切さを学びました。大阪市立大学の先生方や住友化学大阪工場の社員の皆様方にはたいへん丁寧にご指導いただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

“美”と向き合って…―芸術(美術・デザイン)分野の分野別学習を訪問しました―

写真は本日(19日)の、芸術(美術・デザイン)分野の分野別学習の様子です。1年生はリンゴのデッサン、2年生はドライポイント、3年生は鑑賞の授業です。リンゴのデッサンでは、みんな、目の前のリンゴのすべてを描き切ってしまおうとするかのように、真剣に鉛筆を走らせていました(写真左)。2年生のドライポイントではプラスチック板のデザイン画にインクを塗り込んでいる人、プレスして紙に印刷している人、完成した作品を机に並べている人など、様々な活動が繰り広げられていました(写真中)。3年生の鑑賞の授業では、京都造形芸術大学のお二人の先生方にゲストティーチャーとして指導していただいていました。仲間とのコミュニケーションを通して、お互いの見方や感じ方に触れ合いながら、作者の表現意図に迫っていくという内容です。どの教室も和やかで楽しい雰囲気の中にもしっとりと落ち着いたレベルの高い集中が感じられました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31