TOP

SSS講座

 本日10月15日(水)夏休みに続き、中間テスト前のSSS講座が開催されました。

 台風のための臨時休業で、10月6日(月)の第1回目が中止となりましたが、
今回は予定通り開催されました。

 SSS講座は、自主学習をボランティアの方に支援してもらいながら進めています。

 どんどん参加者してほしいです。 

 次回は、期末テスト前に開催予定です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭の感想文より

 先日の体育祭の3年生の感想文の抜粋です。

 私は、この体育祭が3年間で、一番楽しかったです。今年のクラスは、男女それぞれが朝練をしたり、女子は意見がまとまらなくて、いろいろ話し合いをしたりしました。最初は、恥ずかしがって男女で円陣を組んだりしなかったけれど、当日は、全員で組むことができたので、私は、クラスが一つになったようでう嬉しかったです。こんな良いものにできたのは、各クラスの体育委員そして、先生方のおかげだと思うので感謝したいです。(3組女子)

 今回の体育祭は、団結することができ、気持ちの良い体育祭になったのでよかったです。とくに団結することができたと思うのは、3年生学年種目のムカデ競争です。あんなに皆が熱くなるなんて正直思いませんでした。朝練がある時は、絶対に行って必死に練習しました。最初は、歩くことさえままならい状態でしたが、練習を重ねていくうちに、走ることができるようになりました。これもみんなが団結したからできたんだと思いました。(5組男子)

 午前中は、4位だった5組が、午後からさらに頑張って、結果発表の時、残念ながら優勝は逃しましたが、3位まで順位を上げることができました。これは、クラス全員が団結して頑張れたからだと思います。今年の体育祭は、今までにない盛り上がりや団結力が実感できて、凄く良い思い出になりました。(5組女子)

 この体育祭で、印象に残っている一つは、クラスが一体となったムカデ競争です。練習の時は、全員の足のリズムが全く合わず、ムカデが崩れるということが多々ありましたが、本番は、ノーミスで競技を終えることができました。このとき、僕は、団結力の大切さや大きさというものを身に染みて感じました。(5組男子)

 この体育祭で学んだことの一つは、クラスの全体の力です。体育祭という行事をこれだけみんなが全力を尽くしてがんばっていることにすごく驚きました。クラス全員の団結力が体育祭の準優勝の糧になったのだと思います。(2組男子)

 この体育祭で、良いなと思ったことは、行進です。今年の体育祭の行進は、きれいに足がそろっていたと思います。行進賞はもらえなかったけれどもがんばったと思います。体育祭でこんなにも頑張れたので、文化祭も良い文化祭になってほしいなと思います。(4組女子)

 中学校生活最後の体育祭は、とても印象的なものになりました。なぜならば、自分もみんなも全く違う頑張りをしたと思うからです。それは、学校全体として先生方の協力と気持ちによって、学校全体の生徒の気持ちが改革されたからだと思います。また、先生方だけでなくクラスの体育委員が一生懸命みんなに声をかけ、みんなの気持ちをもっていこうと頑張ってくれていました。正直、私は運動が嫌いで体育祭に乗り気ではなかったですが、頑張っている体育委員の姿を見て、頑張ろうと思えました。(2組女子) 

中間テスト

 明日、明後日(10月16日・17日)は、2学期中間テストになっています。

 時間割は、次の通りです。

      第1日目(10月16日木曜日)
          1限目 理 科
          2限目 社 会
          3限目 国 語
      第2日目(10月17日金曜日)
          1限目 英 語
          2限目 数 学

研究授業!

最後にもう一度アドバイスをいただきます。

教員全員が自己研鑽し、平野中学校をより良くしていこうと思います。

ご協力よろしくお願いします!
画像1 画像1

研究授業!

シートであらわされた自分の授業を振り返り、より良い授業にしていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 1、2年懇談会
スクールカウンセラー
3/19 小学校 卒業式
3/23 3年後期入学者選抜合格発表
3/24 修了式