児童集会で長縄をしました!【視点B 道徳心・社会性の育成】【視点C 健康・体力の保持増進】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月23日(木)
 今日の児童集会は、縦割り班で長縄をしました。どの班がたくさん跳べるかを競いました。気持ちが揃わないとなかなか続けて跳べません。縄を回すお兄さん、お姉さんたちとも息が合わないとうまくいきません。「練習しよか?」「掛け声かけるよ」と上級生が下級生を優しくリードする姿が今日もあちこちで見られました。

平成26年度 第2回学校協議会開催のお知らせ

 平成26年度第2回学校協議会を次の通り開催します。
 傍聴を希望される方は、会議の開催30分前から開催予定時刻までに、受付において申込み、会長の許可を得た上で会場に入場ください。なお、傍聴の申込手続きは先着順で行いますので、定員になり次第、申請手続きを終了します。

  ・開催日時
    平成26年11月19日(水) 午前10時から正午頃まで
  ・開催場所
    大阪市立内代小学校 1階 多目的室
  ・案件
    ・平成26年度 全国学力・学習状況調査の調査結果について
    ・平成26年度 体力・運動能力調査の調査結果について
    ・平成26年度 大阪市立内代小学校運営に関する計画の進捗状況
    ・各クラスの授業の視察
    ・その他
  ・傍聴定員
    10名
  ・問い合わせ先
     学校協議会事務局( 内代小学校 教頭 )
     電話 06−6954−1500

児童集会で 「じゃんけん列車」をしました!【視点B 道徳心・社会性の育成】

画像1 画像1 画像2 画像2
10月16日(木)
 今日の児童集会は「じゃんけん列車」でした。1年生〜6年生の子どもたちが仲よく参加するのが内代小学校の子どもたちのよいところです。

スポーツテスト記録会 【視点C 健康・体力の保持増進】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月16日(木)
 運動能力の向上を目指して、本年度は放課後、希望者を対象に記録会を実施しています。本年度3回目の昨日は1〜3年生の希望者を対象に50メートル走と立ち幅跳びの記録会をしました。低学年の児童対象ではありましたが、56名の参加がありました。本年度は後11月19日(4〜6年)、12月10日(1〜3年)、1月28日(4〜6年)、2月25日(4〜6年)計4回の記録会を予定しています。また、本校では昨年度より50メートル走路を常設するとともに、各クラスにストップウォッチを2個ずつ配布し、子どもたちが日常的に記録に挑戦できるように環境を整えています。体を動かすことを楽しみ、体力・運動能力を伸ばしてほしいと思っています。

全校遠足に向けて【視点B 道徳心・社会性の育成】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月16日(木)
 10月24日(金)の全校遠足に向けて、昨日の5時限目は縦割班活動を行いました班長さんを中心に、班のメンバー確認後、班のめあてを決め、どんな遊びをするかを話し合いました。当日はお天気に恵まれますように!!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式
第62回卒業証書授与式
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業(始業式は4月8日です。)
祝日
3/21 春分の日

学校評価

学校だより けやき

運営に関する計画

お知らせ

ほけんだより

給食室だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会