今日も、寒さに負けず子どもたちは元気です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も朝から冷え込みの厳しい日となっています。しかし、こどもたちは寒さをものともせず、元気いっぱい活動しています。
 朝、「登校途中にみつけました」と、自然が創りだした「芸術作品」をもってきてくれる子もいました。普段とはちがう様子に気づいたり美しさを感じたりできるところが素晴らしいです。
 校庭の田には、厚さが1cmもある分厚い氷が一面に張っていました。見つけた子どもたちは氷を手にして「分厚いなー」「重たい」などと言い合いながら、自然の力のすごさを感じているようでした。

 気温は低いですが、良く晴れた気持ちのいい日です。子どもたちとともに元気に学習をすすめます。

寒さに負けず子どもたちは元気です −その1−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月17日(水)
 
 今日は本当に寒い日となっています。「こごえるような」という表現がぴったりの天気です。朝、砂場にかけてあるシートの上の水たまりには氷が張っていました。給食室前の庇には、小さいですがつららができていました。
 そんな身を切るような寒さですが、子どもたちは元気いっぱいです。氷が張っていると分かると、沢山の子が駆けていきました。氷をそっと手に取り眺めたり透かしたり。氷の感触を楽しむとともに、自然が作り出す美しさを感じているようでした。

 明日は、今日以上に冷え込みが厳しくなるとの予報がでています。風も強くなるようです。お子さんの体調管理や安全確保に十分ご留意ください。

寒さに負けず子どもたちは元気です− その2−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
足で踏みしめて、氷が砕ける音と感触を楽しむ子、氷を集めてうれしそうにしている子、氷を透かして見える景色を楽しんでいる子 さまざまです。 給食室前の庇のつららを見つけて教えてくれたのも子どもです。

『東西南北 学校さんぽ』(朝日小学生新聞)で紹介されました!−その1−

12月16日(火)
 先日プリントにてお知らせしました通り、先週(12月8日〜12日)の5日間にわたり、朝日小学生新聞の『東西南北 学校さんぽ』の欄に本校教育について紹介されました。その内容を紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『東西南北 学校さんぽ』(朝日小学生新聞)で紹介されました!−その2−

画像1 画像1
画像2 画像2
『体験から学びへ』これからも力強く教育活動を推進していきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式
第62回卒業証書授与式
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業(始業式は4月8日です。)
祝日
3/21 春分の日

学校評価

学校だより けやき

運営に関する計画

お知らせ

ほけんだより

給食室だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会