遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

第113回 卒業証書授与式(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午前10時より、第113回卒業証書授与式が挙行されました。
卒業生はもちろん、在校生の多くも涙する、感動的で心の通い合った素晴らしい卒業証書授与式になりました。

式典は、開式のことばに続き、国歌斉唱、大阪市歌斉唱をおこない、
学事報告に続き、今年度の卒業生36名一人一人に卒業証書が授与されました。

第113回 卒業証書授与式(2) 学校長式辞

学校長式辞では、卒業生に対するお祝いの言葉として、
「プラスイメージを大切にすること」
「自分で自分の限界をつくらないこと」
「常にありがとうと言える人になること」
という3つの話が伝えられました。

画像1 画像1

第113回 卒業証書授与式(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
来賓代表として、九条南連合振興町会 会長 石谷重治様、
PTA代表として、PTA会長 川村繁慶様よりご祝辞をいただきました

第113回 卒業証書授与式(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
式の最後には、卒業生と在校生による別れのことば。

卒業生からは6年間の小学校生活で学んだこと、地域の方、保護者、教職員への感謝の気持ち、中学生になることに対する思いがか述べられ、在校生からは最高学年としてこの九条南小学校をさらに発展させていくという決意が述べられました。


卒業生、在校生ともにそれぞれの思いを歌で表現する場面では、お互いの気持ちが伝わり合い、多くの児童が涙を流さずにはいられませんでした。


第113回 卒業証書授与式(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式が終わると、教室に戻り、担任の先生からの最後のお話を聞きました。

その後、雨天のため、5年生児童が校内の廊下にアーチを設けてくれ、その中を歩いてお見送りを受けました。
ピロティでは6年生から、お世話になった先生方への御礼の言葉が伝えられました。
最後の最後まで涙の尽きない一日になりました。

6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
九条南小学校はあなたたちの母校。
本校の教職員は、これからもずっとあなたたちの活躍を応援していますからね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式
3/23 給食終了
大掃除
暖房終了
3/24 修了式

お知らせ

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

平成26年度 校長経営戦略予算(TOPページより2014年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 学校評価(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国学力・学習状況調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度研究の足跡(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)