本年度も安心・安全な学校づくりと子どもたちの健やかな成長をめざし、教職員一丸となって教育活動を進めていきます。本年度もかわらぬご支援ご協力をたまわりますようお願い申しあげます。
TOP

2年・5年なかよし会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月6日の金曜日に2年生と5年生のなかよし班でなかよし会をしました。今回は今年はじめての集会なので,顔合わせ会でした。それぞれの班で自己紹介をした後に,「はないちもんめ」をしました。班のメンバーで仲良く交流し,お互いの名前を覚えました。これを機会に学校で出会っても声を掛け合うようになってほしいです。

3年  社会見学 大阪環状線一周

画像1 画像1
3日の火曜日に、大阪駅から環状線に乗って、大阪市の様子を車内から観察しました。暑い日差しの中でしたが、元気よく出発できました。
車内から見える地域ごとの景色の特色におどろいているようでした。特に、野田駅では小さく見えていた京セラドームが、大正駅にちかづくにつれてどんどんと大きく見えてくる様子に、歓声があがっていました。
環状線を一周した後は、大阪駅の時空の広場から、大阪駅を発着する電車の様子を見学しました。たくさんの列車が大阪駅を通っていることや、遠くの町とつながっていることを学ぶことができました。
学校に帰ってからは、各教室で見学のまとめを行い、大阪市のほかの地域の様子について調べてみたい、といった声が多くあがっていました。
画像2 画像2

2年生 町たんけん

生活科の学習で町たんけんに行きました。
5〜6人の班を作り、小松商店街のお店を見学します。

お店の方々に協力していただき、たくさん質問をすることができました。
お客さんとして行くだけでは知ることのできないようなことをたくさん教えていただき、子どもたちは大喜びでした。

また、保護者の方も子どもたちを見守ってくださったおかげで、安全に活動することができました。
たくさんのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がっこうたんけん 1年生

一年生がグループごとに校内をまわり、インタビューをしました。

たくさん質問したり、普段入れない部屋に入ったりして、まだまだ知らなかった学校の秘密を知ることができました。

これで、ますます学校が楽しくなるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

春の遠足 京都府立植物園

5月16日(金)に5年生は京都府立植物園に行きました。前回の遠足が雨で延期になったため、待ちに待った遠足でした。当日は天候にも恵まれ、朝から気持ちも高まりました。京都府立植物園では班で「植物園アドベンチャー」と題してオリエンテーリングを行いました。クイズやミッションをクリアしながら、班のメンバーで協力して高得点を目指しました。各ポイントでは先生に写真をとってもらい、みんなでにっこり。どの班も時間を意識して楽しく活動することができていました。植物園内の広場でお弁当を食べた後は、みんなで「おにごっこ」や「だるまさんが転んだ」をして遊びました。午前中にたくさん歩いたにも関わらず、午後も元気に走りまわりました。電車の中では、マナーを守って乗ることができ、周りのお客さんにも褒めていただきました。全員で協力して活動でき、楽しい遠足になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31