TOP

6年・南中英語出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(火)5校時
南中の先生が来て、6年生に英語の授業をしてくださいました。毎年1回おこなっています。6年生は、これから、南中に行って授業を体験したり、クラブ活動を体験したりして、中学への入学準備をします。

音楽鑑賞会(土曜授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日(土)
相愛大学に全校で行きました。緑小学校の児童と一緒に鑑賞しました。

なにわ亭ハートフル落語(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日(水)
 桂 文華さん、林家 染左さん、勝 正子さんに来ていただいて、「落語とはどういう話芸か」、「お囃子とはどんなものか」について説明していただいたり、実演していただいたりしました。担任の伊賀先生と子どもたちの代表一人で、小噺体験もしました。さすが話芸の達人のプロの噺家さん、子どもたちを飽きさせることなく爆笑の連続でした。お話をしているときは、静かに聞き、笑うときは大いに笑うようにとのご指導でしたが、途中で叱られることもなく、決まりを守って1時間を過ごせた5年生でした。保護者の方も10人以上参加され、一緒に楽しいひと時を過ごしました。

庭師さんによる出前授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(火)
大阪城の巨石は、どうやって運ばれたか?クレーンやブルトーザのなかった時代、昔の人は、重いものを運ぶための科学的な原理を知っていたのです。現在も使われている庭師さんの道具(コロや滑車)を使ってこの原理を体験しました。

渚まつり(土曜授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(土)
2〜6年生の各クラスの出店のほか、PTA実行委員会、生涯学習ルーム、親寿会からも出店していただき、児童たちもいろいろな店で、楽しい時間を過ごすことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式
3/23 給食終了
3/24 修了式

学校評価

学校便り