昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。
TOP

「イングリッシュ・デイ」の様子2(11月17日)

 「イングリッシュ・デイ」に本校からも16名が参加しました。
 10時から16時まで、英語漬けの一日でしたが、各国の特長を活かしたゲームやスポーツが目白押しでとても楽しいイベントとなりました。参加した生徒の中には英語が苦手な人もいましたが、とにかく話が通じることの楽しさを実感できたと皆、大満足の一日でした。
 CーNETの先生がたも100人近く来られていて200人弱の参加生徒でしたので、一人が数十人の外国人と話すという貴重な経験をすることができました。  (諸岡由紀恵)
画像1 画像1

「イングリッシュ・デイ」の様子(11月17日)

 先週の土曜日、大阪市立城東スポーツセンターで大阪市教育委員会主催「イングリッシュ・デイ」が開催されました。各学校20名程度参加することができ、本校からも参加しました。C−NET(大阪市立の学校に勤務する英語のネイティブ・スピーカー)の先生方と英語を使ったゲームやダンス、英語による対話型アクティビティ等の活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回 彩虹教室 ( 中国語母語教室 )(11月14日)

 第4回 彩虹教室 ( 中国語母語教室 )が開催されました。講師はいつも豊福 莉江 先生邱(チュウ) 传(チュアン)莉(リ) 老(ラオ)師(シ)が担当しています。
 参加生徒は今回は20名の参加がありました。
3年生 4名(今津中、下福島中、生野中、大正中央中)
2年生 9名(港南中2名、花乃井中2名、西淀中2名、西中、難波中、城陽中)
1年生 7名(港中2名、高津中2名、城陽中、難波中、大正西中)
(本日の内容)
1.作文
  前回書いた作文の中から1例を選び、みんなで添削する。
2.四字熟語の学習
3.読解練習
 「小故事大道理」より人生訓を学ぶ。

『楚王学箭』…楚王矢を学ぶ
  楚王が狩りに出かけ、カモ→山羊→鹿→鷹と、次々と狙いを変えていった結果、何も射ることができなかった。
 [道理] 目標を定めたら、最後までその目標に向かうべき。簡単に目標を変えるべきではない。

『人生的十字架』…人生の十字架
ある有名な演出家が、十字架を背負う場面で、軽い十字架ではなく、本当の木材で作った重い十字架を背負って演劇の指導を行った話。
[道理] 責任を背負わなければ、がんばることはできない。軽い十字架(責任から逃げる)ではだめだ。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校の様子(11月14日)

画像1 画像1
 3年生進路懇談最終日です。3年生は4時間で授業を終え、3者(担任・保護者・本人)で話し合います。
 写真は、3年生の体育の授業の様子です。男子はグランドでハンドボール、女子は体育館でバレーボールと寒さに負けず、頑張っています。
画像2 画像2

学校の様子(11月13日)

 火曜日と木曜日の昼休み図書館開放に、ボランティアで近所にお住いの溝口さんがお手伝いに来ていただいています。生徒とも、とても親しく接しておられてます。ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 進路体験報告会(2年対象)
3/21 春分の日
3/23 45分授業
学年集会
新入生テスト
公立後期発表
3/24 学級活動(1限)
大清掃(2限)
修了式(3限)
3/25 春季休業