昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。
TOP

ニール先生の日記より(3月3日)

 火曜日はC−NETのニール先生が来られます。
 3学期は1年生が授業を受けています。
 今日の日記も、【Answer】を見ずにチャレンジしてください。

「Plum Blossoms」
 The plum trees are blossoming! It’s the first sign of spring. I went to see the blossoms at Kitano Tenman-gu in Kyoto. Do you know Kitano Tenman-gu? It is a shrine in Kyoto for the kami Temma-Tenjin. Temma-Tenjin was a real man named Sugawara no Michizane. His story is interesting, so please look it up! He liked plums, so at Tenman-gu shrines you can see plum blossoms. Also, you can pray at Tenman-gu shrines to pass exams, so please try it!
【Answer】

今週の活け花(3月3日)

 火曜日は、地域にお住いの平岡様にボランティアで玄関にある花台の活け花を交換していただいています。今週の活け花は、「サンシュス」、「すかし百合」、「菊」です。
 「サンシュス」について調べてみました。
 開花時期は、2月20日から4月10日頃で、中国と朝鮮半島が原産地です。日本に渡来したのは江戸中期。
 難しい名前「さんしゅゆ」は中国名「山茱萸」の音読み。”茱萸”はグミのことで、秋にはグミのような実がなる。赤く熟し、食べられるらしい。
 梅の香りに誘われる時期に、葉の出る前に黄色の小さな花をたくさんつける。早春を代表する花木のひとつ。
画像1 画像1

学校の様子(3月2日)

 時間がたつのは本当に早く感じます。今日から3月に入りました。3年生にとっては卒業式まで学校に来る日が、今日入れて9日となり、本日の午後2時に公立前期の発表が各校で行われます。よって、3年生は4時間目で下校となります。一日一日を大切にしてください。
 さて、月曜日は全校集会の日です。昨日よく雨が降りましたが、本当に運動場は水はけが良く、予定通り行えました。校長先生から「絵画・写真コンクール」の賞状とラグビー部への賞状の授与が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

市長・教育長表彰式

 2月27日(金)午後2時30分より東成区民センターにおいて、「平成26年度 市長・教育長表彰式」が行われました。3年生の金本祐伎君が昨夏行われた全国中学校水泳競技大会男子100m背泳ぎにおいて第2位になったことが認められ、教育長表彰の中学校・個人の部で表彰されました。
画像1 画像1

準優勝 ラグビー部(2月28日)

画像1 画像1
 平成26年度大阪市D地区新人戦大会決勝戦が本校で行われました。相手は強豪文の里中学校。前半2トライを奪われ、後半に期待するが、善戦及ばず得点にいたらず。残念ながら完封負け、しかし、みんなよく頑張りました。
 D地区2位は立派な成績です。3月14日に大阪市南地区シード争奪試合に出場が決まりました。次はぜひとも勝利を勝ち取ってください。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 進路体験報告会(2年対象)
3/21 春分の日
3/23 45分授業
学年集会
新入生テスト
公立後期発表
3/24 学級活動(1限)
大清掃(2限)
修了式(3限)
3/25 春季休業