昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。
TOP

学校の様子(2月23日)

 3年生は公立前期入試のため、登校した3年生は午前中で下校となりました。1年生も5時間目で下校。6時間目に2年生対象にした道徳教育を行いました。先生方の研修を兼ね、下迫田先生が講堂で一斉に行いました。
 先週金曜日に実施した、「ジュニア防災リーダー」の講習を受け、生徒たちが自分の命を守るだけでなく、誰かを助ける力も見につけたことに気付かせることのお話でした。
画像1 画像1

ラグビー部新人戦決勝進出!(2月21日)

 平成26年度大阪市D地区ラグビーフットボール新人戦決勝トーナメント1日目準決勝が大阪市立長吉西中学校で行われ、本校はBグループ1位でAグループ2位の喜連中学校と対戦しました。
 開始早々、先制するが、すぐに追いつかれ前半は双方1トライずつ5対5で折り返す。
今田、中井先生の適切なアドバイス、それに見事答えた生徒たちのパフォーマンスで5トライを入れ、勝利。おめでとう!
 決勝の相手はAグループ1位の優勝候補にあげられている文の里中学校。会場は市岡中学校、午後2時10分キックオフ。放送部も応援してくれます。
 本日も遠い所までたくさん保護者の皆様にご声援いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「港区ジュニア防災リーダー講習」−2−(2月20日)

「港区ジュニア防災リーダー講習」−2−
画像1 画像1
画像2 画像2

「港区ジュニア防災リーダー講習」(2月20日)

 本日は、2年生対象に「港区ジュニア防災リーダー講習」を行いました。
 港区役所、港消防署、大阪市危機管理室のご指導の下、近い将来に起こる可能性がある大震災に備えて必要な知識や技術を習得し「自分の命は自分で守ることのできるチカラ」を身に付けるため、また、家族や地域住民の皆さんの手助けを行うことができる力を身に付けるために、以下の訓練を行いました。
1.図上訓練(地図を使って地域の強み、弱みを探ると共に自らの身を守るため避難所までの経路等の確認を行い、震災発生時に迅速な行動が出来る力
を身に付ける)
2.救急救命講習(ロープ結索・三角巾・応急担架・水消火器等の扱い方を学ぶ)
 災害時、ジュニア防災リーダーとして、地域の手助けができるように、みんな一生懸命取り組み、「中学生ができること」を考えるきっかけとなるような体験をすることができました。(2年生担当:下迫田麻衣)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子-2-(2月20日)

 今週の火曜日から本日までの4日間で、2年生の各クラスが調理実習を行いました。メニューは、煮込みハンバーグ、ご飯、コンソメスープ、ヨーグルトサラダです。盛りだくさんのメニューで調理、試食、片付けまで終わるのにとても時間がかかって大変でしたが、おいしくできました。
 実習中は、写真からもわかるように、いきいきと楽しそうに、班で協力して調理を行っていました。今回の調理実習の成果を家庭でもいかしてください。おつかれさまでした!(家庭科担当:田辺愛佑実)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 進路体験報告会(2年対象)
3/21 春分の日
3/23 45分授業
学年集会
新入生テスト
公立後期発表
3/24 学級活動(1限)
大清掃(2限)
修了式(3限)
3/25 春季休業