めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

お話会

今日の昼休み、図書ボランティア「ほうせんか」の方によるお話会が図書室でありました。1年生が、お話の世界に浸りました。図書委員会の子どもたちも、今週は、教室を回って読み聞かせをしています。
画像1 画像1

今朝の児童朝会

今日から1年3組に転入したS君。元気よく自己紹介しました。西三国小学校は、みんなで354名になりました。早く西三国小学校に慣れるといいですね。みんな仲良くしてね。

4年生の後期代表委員4名が、抱負を述べました。みんなが楽しく笑顔で学校生活がおくれるように、児童会行事などを工夫して頑張ってくれることでしょう。

図書委員会からは、今日からスタートする「西三国読書週間」のお知らせでした。図書館開放、読み聞かせなど楽しい企画をたくさん考えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北大阪オリニウンドンフェ

26日(日)神津小学校のグラウンドで、淀川区、東淀川区、北区の民族クラブ合同のオリニウンドンフェ(運動会)がありました。今年は、本校からは、残念ながら4年生のNさん一人だけの参加でしたが、Nさんのお兄ちゃんや昨年まで在籍していた5年生のTさんも参加して、しっかり体を動かして楽しみました。

コ ミ ファ ソンセンニン(先生)は、司会進行役で、担当のH先生は、準備、片づけなど、お世話になりありがとうございました。
画像1 画像1

明日の学習参観・学年集会

明日は、3、4年生の学習参観、学年集会です。
3年生は、5時間目に講堂で、学年集会としてビーチボールバレーをします。
6時間目は、国語科の「じゅげむ」の音読劇を発表します。教科書の内容に自分たちで考えたセリフも入れて表現します。

4年生は、5時間目国語科「百人一首」を学習した後、学年集会で6時間目に講堂で「親子百人一首大会」をする予定です。

子どもたちの頑張る姿をご覧ください。親子集会は、一緒に参加して楽しんでくださいね。

ウサギのショコラにタッチ

今日の昼休み、1年3組の子どもたちが、ショコラとふれあいました。飼育栽培委員会の6年生が、ウサギ小屋に誘導したり、注意を説明したりしていました。ショコラは、ちょっと最近元気がないみたいです。寒くなってきたせいかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式 大掃除 机・椅子移動
3/25 春季休業
3/26 春季休業

学校だより

校長戦略予算

学校協議会報告

運営の計画

学校協議会案内

全国体力調査

生活指導

アクションプラン

運営の計画H26

学校協議会報告H26

工事

がんばる先生支援事業

西三国いじめ防止対策基本方針

児童作品・表彰・メモリー

2014学校教育活動アンケート

全国学力・学習状況調査