めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

学級文庫の充実

校長経営戦略予算で各学級にブックトラック(移動式本棚)を買いました。図書室の本や淀川図書館から団体で借りている本、担任個人のおすすめの本などを並べています。もう少ししたら、新しい本を購入する予定です。

校長室前にも10月のおすすめの本(淀川図書館長セレクト)を揃えています。「この本よんでもいい?」と毎日数人が、聞きに来ています。

「読書の秋」子どもたちが、もっと本に親しむことができる環境作りに努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

水質検査

学校薬剤師の高須先生に給食室前の手洗い場の水質検査をしていただきました。残留塩素、水素イオン濃度、濁度、色度、臭気などいずれも基準値をクリアしていました。学校では、1年に1回以上専門家による水質検査を行い、衛生面に注意しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日の参観・親子集会

明日は、2年生と6年生の参観、親子集会です。
2−1は、国語科「名前を見てちょうだい」、2−2は、算数科「4のだんのかけ算」の学習を行います。学年集会は、体育館で「親子ドッジビー」を予定しています。

6年生は、2時間続けて2クラス合同で「どら焼き作り」をします。場所は、家庭科室です。おいしいどら焼きができるかな。楽しみですね。

今週の参観は、学校公開も兼ねていますので、どの学年でも見ていただいて構いません。
なお、3時45分から多目的室で「学校説明会」を行います。

参観の時の受付

いつも学校行事の折には、PTAの役員や実行委員さんたちが、受付やその他いろいろ準備してくださっています。時には、自分のお子さんの様子を見逃してしまうこともあるでしょうね。ごめんなさいね。でも見えないところでのお手伝いで、学校は、本当に助かっています。

今回の参観は、どの学年も1時間は、「親子学年集会」という活動を学級委員さんたちが企画、準備、進行などをしていただいています。

みなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1

ドッジボール大会のお知らせ

今朝の児童朝会で、児童会主催による「ドッジボール大会」のお知らせがありました。各クラスが工夫し協力し合って練習し、優勝を目指して頑張ってほしいです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式 大掃除 机・椅子移動
3/25 春季休業
3/26 春季休業

学校だより

校長戦略予算

学校協議会報告

運営の計画

学校協議会案内

全国体力調査

生活指導

アクションプラン

運営の計画H26

学校協議会報告H26

工事

がんばる先生支援事業

西三国いじめ防止対策基本方針

児童作品・表彰・メモリー

2014学校教育活動アンケート

全国学力・学習状況調査