めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

あいさつ運動2日め

今朝も代表委員のメンバーが、校門で元気よくあいさつ。ちょっぴり恥ずかしげな1年生も、大きな声であいさつしています。「みんなが、あいさつをしてくれるとうれしいな。」「まだちょっと、声の小さい人がいて残念!」など、代表委員の感想でした。
明日の朝は、もっと元気な声がひびきわたるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウサギのショコラにタッチ!

本校の人気者、ウサギのショコラ。飼育栽培委員会担当のO先生が、1年1組の子どもたちにショコラタッチの体験をさせてくれました。

「かわいかった!!」「ふわふわしててあったかかったよ!」「目の色が、赤じゃなくて、茶色だったよ!」と少し興奮気味の1年生。明日、明後日は、2組と3組が体験します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館開放

今日の昼休みに図書館(室)が新しくなって初めての図書館開放がありました。でも今日は、来館する子がとても少なく、図書委員会の子どもたちもさびしそう。椅子やテーブルの掃除をしてくれていました。

どうすれば、たくさんの人が来館するか、これからが図書委員会の腕の見せ所!?
楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

Y先生ありがとう!

6年2組に入って教育実習をしていたY先生。今日が4週間の最後の実習日でした。お別れ会で子どもたち一人一人にあてた手紙をプレゼントしてくれたそうです。大学を出て一度企業に勤め、やはり教職の道に就きたいという志を捨てず、再度学びなおしての実習でした。子どもたちにいつもにこやかに語りかけたり、よく遊んだりしてくれました。早く素敵な先生になってくださいね!
画像1 画像1

あいさつ運動

今日からあいさつ週間がスタートしました。代表委員会のメンバーが、8時過ぎから校門に立って、みんなに大きな声であいさつしをしています。朝から元気のよいあいさつをすると気持ちがすっきりして、いい一日のスタートを切ることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式 大掃除 机・椅子移動
3/25 春季休業
3/26 春季休業

学校だより

校長戦略予算

学校協議会報告

運営の計画

学校協議会案内

全国体力調査

生活指導

アクションプラン

運営の計画H26

学校協議会報告H26

工事

がんばる先生支援事業

西三国いじめ防止対策基本方針

児童作品・表彰・メモリー

2014学校教育活動アンケート

全国学力・学習状況調査