創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

第3回 学校協議会が開催されました

画像1 画像1


3月10日(火)、午後7時より本校校長室で学校協議会が開催されました。



「運営に関する計画の最終総括」は承認されましたが、学校運営に関してたくさんの貴重なご意見を頂戴いたしました。

また、東淀川区の事業として実施される校庭の(一部)芝生化について新たな提案があり前向きに検討することが』決定しました。


それらはまとまり次第「学校関係者評価」として皆さんにお知らせいたします。



    ●「運営に関する計画の最終総括」結果は近日中にアップいたします。      


                                 (学校長)

「子ども達を犯罪から守る」ために 〜大阪府警察本部〜

画像1 画像1 画像2 画像2


大切な子ども達を守るために、
   大阪府警の『子ども達を犯罪から守る1・2』をリンクさせました。


まず、保護者の方々が「子ども達に伝えなければならないこと」をしっかり知っておいてください。


   ●トップページの右端の段の一番下
         ⇒各種案内
            「子ども達を犯罪から守る1・2」

   ●トップページの上段の青いタブ
         ⇒配布文書
         ⇒各種案内 
            「子ども達を犯罪から守る1・2」

                            でご覧いただけます。


                                  (学校長)



今日は白衣点検の日 〜PTA給食委員〜

画像1 画像1
 
 
今日は、学期に一度の白衣点検の日。

PTAの給食委員さんが、
各クラスで補修が必要となった白衣を一枚一枚丁寧に修繕してくれています。
朝早くから、本当にありがとうございます。


毎回、20着ほどが集まり、ボタンはずれと手首のゴムの緩みが多いそうです。


汚れの激しいものや補修の限度をこえているものは、新しいものと交換を進めていますが、6年間使用することを考えると「体操服」同様、個人所有を検討してもいい頃かもしれません。


                                  (学校長)


私たちは忘れない 〜東北大震災から4年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 
2011年3月11日、
東北地方を未曾有の地震が起こり、引き起こされた津波がたくさんの尊い命を奪いました。

明日で4年がたちますが、復旧には更なる時間を要し、現地の人たちの心にはまだまだ深い傷を残したままです。



文部科学省の通達により、
11日(水)は、失われた多くの人たちのご冥福を祈り、半旗掲揚といたします。
また、地震が発生した午後2時46分には、5時間目が終了し子ども達が下校しているため、午後2時25分から1分間の黙とうをささげる予定です。


命の大切さ、自然災害の恐ろしさを子ども達に伝えていくことは、私たち大人の大きな使命です。どうぞよろしくお願いいたします。  


                                  (学校長)



今一度、ご家庭でもご注意ください!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 
昨日、校区内で発生した「不審者情報」をお知らせしました。


今回の事件については、
単なる「声かけ」事案ではなく、計画的な重大犯罪の未遂事件の可能性も十分に考えられます。



大阪府警の報告にも、
児童が被害にあいやすい場所は、犯人が侵入しやすく、人目に付きにくい場所。

路上と並んで、駐車場や駐輪場、マンションや集合住宅の階段や踊り場、エレベーターが挙げられています。


学校でも、朝一番に子ども達に指導を行いますが、ご家庭でも、今一度注意を促していただきますようよろしくお願いいたします。


                                  (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
祝日等
3/21 春分の日

学校評価

学校だより

研究

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査