創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

5年生は林間学習に行っています

画像1 画像1
本日より8月2日(土)までの3日間、5年生は兵庫県養父市のハチ高原に林間学習に行っています。1日目の今日は魚つかみをし、夜はキャンプファイヤーをする予定です。現地の情報は学校長が随時はなまる連絡帳にて配信しておりますのでご覧ください。(教務)

※はなまる連絡帳への登録はこちらから
http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e...

遠慮なく110番をお願いします 〜夜間の不審な侵入〜

画像1 画像1 画像2 画像2

夜間の「不審な侵入者」の連絡が、相次いでいます。
時には、学校が閉まったまだ明るい時間帯にも…


セットのかかった施設への侵入には万全の備えがあるのですが、運動場やプールとなると、夜間の学校は完全に『無防備』です。

余り続くようなら「監視カメラ」の設置も検討しなければなりませんが、今できる唯一の対策は、地域や地域にお住いのPTAの方々に協力していただくしかありません。


不審な物音や侵入者に気づかれたら、どうか遠慮なく110番へ通報をしてください。「何か起こってから…」ではなく、「何も起こらないために…」
ぜひご協力よろしくお願いいたします。
                            

                            (学校長)


ハチ高原のお天気は…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
●7月31日(木)       ●8月1日(金)       ●8月2日(土)
 曇り時々晴れ          曇り             曇り時々晴れ
 降水確率20%         降水確率40%      降水確率30%


気になる、5年生の林間学習の天気
宿舎の「かねいちや」のある《兵庫県養父市》の週間天気予報です。


雨が降らなければいいのですが…           


ちなみに、「かねいちや」のHPアドレスをアップします。
http://www.kaneichiya.jp/Pages/default.aspx            (学校長)

いよいよ明日から「林間学習」 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日から、
5年生にとっては初めての宿泊行事、「林間学習」が始まります。

引率教諭は、
竹内先生・尾小谷先生・佐藤先生・井上先生・井原先生・八瀬先生・山元先生と校長の柾木です。
      

【日 時】  7月31日(木)〜8月2日(土)

【行き先】  兵庫県ハチ高原

【宿泊先】  かねいちや


今日は、事前の最終指導。
持ち物の点検や「しおり」にそって、係りやグループの活動を一つ一つ確認していきます。パンパンに膨らんだカバンと同じくらい、子ども達の胸も希望に膨らんでいるようです。子ども達が最高の思い出を残すことができる行事になることを期待しています。


また、現地での活動の様子については、
いちいちHPを開けなくていいように【 はなまるメール 】でお知らせし、HPへの掲載は、帰校後ゆっくりと行いますのでご了承ください。
また、急な予定の変更や帰校時間も随時【 はなまるメール 】でお知らせしますので、できるだけご登録よろしくお願いします。

                      (学校長)


頑張っている子ども達を応援したい!!

画像1 画像1


先日、「子ども会ソフトボール」の活躍を掲載しました。


本校には「学校体育施設開放事業」を含め、いろいろなスポーツ団体に子ども達が参加し、一生懸命に練習に励んでいます。

ソフトボールだけではなく、
キックベースボール、ミニバスケットボール、剣道、ドッヂボール、サッカー…
都合が合えば応援にも駆けつけたいのですが、なかなか全てとはいかず…


そこで、頑張っている子ども達を、HPに掲載することで応援したいと思います。
大きな大会の、大きな結果に限りません。
一回戦で負けたって、
子ども達の心には「努力や頑張りは誰にも負けてへん」という強い自負がきっとあると思います。




保護者の皆さん、そんな《子ども達の頑張り》を教えてくれませんか。

でも、各自がバラバラに報告されると収拾がつきません。
そこで、先ず「チームの代表」や「顧問・監督」に掲載の相談をしてください。 

許可がでれば、
 1.試合や大会の場所と日時
 2.結果
 3.簡単なコメントや意気込み    
    などを紙に書いて子どもさんを通して 【 校 長 】 にお知らせください。


(1)掲載可能な写真もあれば合わせてお願いします。でも、掲載OKの確認は必ず取ってください。

(2)内容に関しては、加筆訂正することもあります。また、文章等が長い時には要点のみを掲載することもあります。

(3)「夏休み」に限らず、今後いつ連絡してもらっても構いませんが、すぐに掲載できないかもしれないことも併せてご了承ください。



※個人的に、「水泳」や「ピアノ」、「そろばん」や「パソコン」…
と活躍している子ども達もたくさんいると思いますが、先ずは、『 団体の活動 』に限定させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
                          
                               (学校長)


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
祝日等
3/21 春分の日

学校評価

学校だより

研究

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査