「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」
TOP

10月16日(木) 2年 いもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の南側にサツマイモ畑があります。2年生が水やりをして育ててきました。いよいよ今日は待ちに待ったいもほりの日です。
つるや葉をのけて、手でほっていくときれいな赤紫のサツマイモが顔を出しました。
夏の光をしっかりと受けて大きく成長し、さいわい虫に食べられることもなく、きれいなまま収穫することができました。
「焼き芋にしたらおいしいかな?」「わたしは、スウィートポテトを作りたいな!」子どもたちは目を輝かせて、サツマイモの土を落としていました。

10月10日(金) 2年生 歯みがき指導

 校医の家入先生と歯科衛生士の先生に来ていただき、歯みがきのしかたを学習しました。いつも何気なく手を動かしてみがいていますが、みがき残しのところがたくさんあるということに、子どもたちは驚いていました。みがき残しをなくすには、一本ずつ丁寧にみがくことが大事になってくるそうです。みがき終わった時に舌でふれてみて、つるつるなら○、ざらっとした感じが残っていたら×です。
朝、夜の歯みがきをしっかりと習慣づけて、いつまでも自分の丈夫な歯を使えるようにしたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日(木) 折り鶴集会

今年度から6年生は、修学旅行で広島に行きます。小学校での平和学習のまとめとして、平和記念公園で語り部の方から戦争体験を聞いたり、原爆ドームを自分の目で確かめたりする活動が予定されています。在校生は、平和への願いをこめた千羽鶴を折って、6年生に託します。今日は、集会の時間を使って、みんなで鶴を折りました。苦手な人も、教えてもらいながら丁寧に折りました。あと1週間あまりですが、しっかりと心のこもった千羽鶴をつくりたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(金) 台風19号日本列島に接近

 大型で強い勢力を持った台風19号が、日本列島に近づいています。本日、「暴風警報・特別警報発令に伴う対応について」というプリントを配布いたしました。必ず、目を通していただきますようにお願いいたします。(尚、プリントは当ホームページの配布文書からも閲覧いただけます。)

10月8日(水) 1〜4年生 秋の遠足(元浜緑地・長居公園)

1,2年生は尼崎市の元浜緑地へ、3,4年生は東住吉区の長居公園へ遠足に行きました。
1、2年生は、楽しいフィールドアスレチックでしっかりと体を動かした後、おいしいお弁当をなかよく食べました。池では地元の方が分けてくれた餌(パン)をカモにあげて、動物とのふれあいを楽しむことができました。
3,4年生は、まず自然史博物館の見学をしました。学芸員さんから「たねの話」を聞かせてもらった後、館内の見学をしました。恐竜の骨やたくさんの昆虫標本が展示されていて、子どもたちは食い入るように見ていました。食事の後は、広場に行き、みんなで遊びました。汗びっしょりになるくらい走り回りました。
どの学年も、電車内のマナーや、交通ルールをよく守りきちんと集団行動をすることができました。(他の乗客の方からほめてもらった人もいました!)天候にも恵まれ、充実した一日を過ごしました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査結果

お知らせプリント