「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」
TOP

7月21日(月)5年生 林間学習

画像1 画像1
 近畿地方は梅雨も明け最高の天気になりました。林間学習3日目。子どもたちは疲れた様子もなく元気に活動しました。アイスシャーベットづくりでは予想通りのおいしい仕上がりとなり、大喜びでいただきました。
「もう一日泊まりたいなあ。」というため息にも似た声が聞こえる中、閉舎式を済ませ、後ろ髪をひかれる思いでハチ高原を出発しました。
大阪についた時、「暑いなぁ、ハチ高原の空気はもっとさらっとしていたな。」空気の質の違いを体感した児童たちでした。

7月20日(日)5年生 林間学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は朝から、鉢伏山に登りました。夏の暑い時期の登山ということで厳しい活動でしたが、全員そろって登頂できました。\(^o^)/
登山に続いて、カレー作り、焼き板工作という順番で予定通り活動しました。カレー作りでは協力しながらの活動できました。自分たちで作った食事の味は最高です。焼き板工作では、それぞれが個性豊かな作品を作っていました。
ハチ高原の自然の中で、思いっきり活動を楽しめた一日でした。


7月19日(土)5年生 林間学習

 本日より21日までハチ高原で林間学習を行っています。一番心配されるのがお天気です。現地到着の時は、晴れていましたが、少しずつ下り坂に・・。焼き板工作をしているころには遠くで雷が聞こえ始め、4時前にはきつい降りになってしまいました。
でも子どもたちはとても元気です。魚つかみではとても器用なところも見せてくれました。
この後、夜のお楽しみ「プチきもだめし」が予定通りできるように、子どもたちのパワーで雨雲を吹き飛ばしてほしいなと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(金)終業式

画像1 画像1
今日で1学期が終わりました。講堂での式の中で、校長先生から「何でもいいですから、自分で目標を決めて夏休みを過ごしましょう。ちなみに先生が子どもの時の目標は、虫採りをしようということでした。」というお話がありました。続いて夏休みのくらし方に関するお話、夏休み中のプール水泳についての話がありました。児童は、明日からの40日間の休みに大きく胸をふくらませて話を聞いていました。
教室に帰った子どもたちは、担任の先生から通知表という「プレゼント」を受け取り、自分のがんばりを確認していました。
2学期の始業式には、110人の日焼けした元気な顔がそろうことを楽しみにしています。

7月16日(水) ミストクーラーを取り付けました

本格的な暑い夏を迎えました。連日摂氏30°超える日が続いています。このような環境では、熱中症が心配されます。学校では、時々日かげに入ることや、水分を補給すること、帽子を着用することなどを子どもたちに指導してきました。
本年度は、熱中症対策の一つとして、中庭にミストクーラーを設置しました。ホースから、霧状になった水が噴き出しており、霧の中に入ると体の熱を逃がしてくれます。(写真がへたであまり霧が写っていません<(_ _)>スミマセン!)
 運動場で元気よく遊んだあと、霧を体に浴び、次の授業に大急ぎで向かう児童でにぎわっています。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査結果

お知らせプリント