★学校での子どもたちの元気な様子をお届けします!★玉川小学校は2024年に創立150周年を迎えます!★
TOP

終業式

12月25日(木)2学期の終業式でした。今年は、春に運動会を行ったので、いつもよりはゆとりのある2学期でした。児童一人一人、目標を決めていろいろなことにチャレンジしたと思います。冬休み中、健康や安全に十分気をつけてください。1月7日の始業式には、みんなが元気な姿で登校してくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日は冬至です。

12月19日(金)
 今日の給食には、冬至に向けて焼きかぼちゃがでました。
 冬至には、冬至がゆや冬至かぼちゃなどを食します。かぼちゃは、冬に食べられる貴重な野菜で、生命力の強い豊穣の意味があります。冬至にかぼちゃを食べるとかぜをひかないともいわれます。
 給食委員会の子どもたちが、冬至のかぼちゃについて皆に知らせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年非行防止教室

12月17日(水)5年生が非行防止教室を多目的室で行いました。万引きの罪について、ペープサートを使い、児童にわかりやすく説明してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

手ごね豆腐ハンバーグ

12月12日金曜日、本日は豆腐ハンバーグでした。これは既製品でなく手作りのものです。400個以上の豆腐ハンバーグは圧巻です。焼き物機でふんわりこんがり焼かれます。大きなおかずは、キャベツとジャガイモものスープ煮です。大きなかまで炊かれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今が旬

12月11日(木)
 今日の献立には、今が旬の「きくな」と「はくさい」のごまあえが登場しました。冬野菜は、寒さに耐えてみずみずしさを失いません。それぞれが冷気から身を守る術を身につけています。風邪などが流行る今の時期は、食生活から体を守るとよいですね。

(今日の献立:豚肉のしょうが焼き、さつまいものみそ汁、きくなとはくさいのごまあえ、ごはん、牛乳)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31